あづーい!! | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~


はい、お昼はバテバテま~ちゃんです。



この猛暑では、独特の暑さも相俟って、京都はとんでもない体感になってます。


浴衣着ようと思えない…祇園さん過ぎたからちょっとはばかるしなあダウン



さて、今日も補習です(笑)
こちらはお盆関係ありません。
(システムエンジニアとか研究職とかお母さんとか休みのある立場になった事無いなあ(苦笑))


北村先生のレッスンのあと、ブログアップしなかったんですが、
背中の激しい筋肉痛に襲われましてあせるあせるあせる


そう、横隔膜の後ろ側、ちょうど腎臓のあたり(厳密には少し上ね)。
ちゃっかり両側に湿布しました(笑)


最初分からなくて生来腎臓が弱い家系で、従兄が腎臓ガンで片方摘出したり、私は一過性とはいえネフローゼになったりで、超ビビりましたが(笑)


言葉は同じ『腹式呼吸』ですが、
骨盤の角度、周りの筋肉の使い方、今回は的確に背中の横隔膜部分を使えた、という身体の変化が、
当たり前ですが声の変化になっていると思います。


『あれ?今日?』を先日体験しましたが、
今回はレッスン中に『あれ?今?』を体験してしまい、
もともと自閉症スペクトラムでビックリしやすい私にしては、
その都度対応出来たように思います。


京大の博士課程に進学した時も、
奈良女子大の修士課程どころじゃない、
光速のような環境の変化が目まぐるしくありまして、
たとえが???ですが、


研究に仕事(研究室の)に育児に学校行事に自治体の行事に実家親戚へのお務めに…と、
走馬灯のように、だけれども現実でひとつひとつの精度を激しく高くしていた頃があったなあ、と(笑)



今、振り返るとね、あの環境というか状況、
自閉症スペクトラムの人間に有り得ないものでしたよ(笑)
ありゃあ、倒れるよ(笑)
玄関で倒れて意識3日飛ぶよ(笑)


よく生きててくれたなあ、
子どもたちも、
ま~ちゃんも。


私もま~ちゃんも、いい歳になりましたので、
この猛暑では、
暑さだけで倒れる事を許してもらいたいです(笑)


ご近所のご老人のみなさまは、この暑さで救急車で運ばれる事が急増です。


皆様ご自愛ください。


(背中まだ激しく痛いわ~…本当に筋肉痛?
でも前側もぐるっと沿って痛いっちゃあ痛いしなあ)