事故と消失 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

消えちゃいました~!!!書いてたのにY(>_<、)Y

変なキー押しちゃったんですね。。。トホホです。

いやー、とってもショッキングな事があってね、裏でこっそりだけど意図的に行われた事を偶然見つけちゃった分余計にショックでね。

だって、どこまでも姑息じゃん??? そういうやり方。 堂々としないでなんだか今のインターネットのベストエフォートみたいに「ま、行ったら、行ったで」なカンジで嫌だわ~・・・

しかもそれを操作した人決して若くないんだよ???ということは元々の中心気質が昔から「ま、行ったら、行ったで」といいつつ、裏側では必死に人の目を盗んで工作しているなんて・・・

私、本当にダメなんです。こういう、正々堂々としていない人たち。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

でね、底抜けに姑息だから、本当にショックでね・・・

色々あがいちゃったよ。

レイクイエム聴いてみたりね、平素の正々堂々とした理由を持った御断りを振り返って再度吟味してみたりね、そうしているうちにいっぱい考え出したのね、『私は一体真には何に傷ついているんだろう?』とかね。

それってね、思考 だと思ったの。

思考って聞くと、単に考えるだけと思う人がいると思うので、私が思考って言葉を使う時、頭の中では何があるのか、を書いておきたく思いました。

文字でウダウダ書く(説明する)とするなら、丁度wikipedhiaの冒頭の概説に適切な事が書いてあったので、そのまま引用しちゃいますね。ウザいと思う人は下の青文字の部分を飛ばしてください(笑)

思考(しこう、英: Thinking)は、考えや思いを巡らせる行動[1]であり、結論を導き出す[2]など何かしら一定の状態に達しようとする過程において、筋道や方法など模索する精神の活動である[3]。広義には人間が持つ知的作用を総称する言葉、狭義では概念・判断・推理を行うことを指す[1]。知的直感を含める場合もあるが、感性や意欲とは区別される[1]。哲学的には思惟(しい、しゆい)と同義[3]だが、大森荘蔵は『知の構築とその呪縛』(p152)にて思考と思惟の差について言及し、思惟とは思考を含みつつ感情なども包括した心の働きと定義している[4]。
論理学分野で研究されてきた思考の定義は定まっておらず[2- 1]、多様な側面を持つ[5]。心理学分野の研究では、思考とは何らかの思想や問題対処法を立ち上げる心の過程や操作を示し[1]、その対象は問題解決、方略、推理、理解、表象(心像、観念、概念など)知識といった現象を取り扱う[2- 2][5]。
漢字「思考」の「思」は、「田」が頭蓋骨の意味が転じた「頭脳の活動」、「心」が「精神の活動」を指す。「考」は知恵の意味「老」に終わりなく進む「て」が付属したものである。漢字全体では、頭や心で活動し、知恵を巡らせることを意味する[6]。
思考とは何かという疑問は、人類の歴史の中で繰り返し問いかけられてきた。ただし思考だけを独立させて取り扱うのではなく、知能や生命、さらに社会など総体的に人間が生きる側面のひとつとみなし、複雑系を構成する要素として組織的に扱う必要がある[7]。イマヌエル・カントは、近代的な個人の思考とはひとりでは成り立たせることは不可能であり、必ず他者と共同され、公開し、主観を共有する状態からしか生まれないと述べた。そうでないものを「未成年状態」と定め、それを脱却するために啓蒙が必要と説いた。したがって、言論の自由とは意思を発表する権利という点に止まらず、思考の権利でもあると考えた[8]。


はい、こんな事を考えるんです。

で、生きて来て今まで、日々生きているとか、研究や仕事していたりだとか、趣味を持ったりだとか、興味を持ったりだとか、子どもや人間と交流したりする中で、結局は何をしていても、どこかで、




この図のうち、2~4までを考えていた人なんだな~、って、今日現在ではこれまでの自分を結論付ける事ができそうです。(研究はこれらを専攻していました)

研究は私にとっては特別なものじゃなく、普段している事だったんですね。

ただ、整理する時、人に(伝わるように)伝える時には、具体的に言語化すると、心までもがストン!とスッキリします。

そういう意味では文字(言葉)はとても重要な思考提示の役割を果たしていると思います。これら無しでは成立しなかった事がたくさんあったと思います。

人間が知的活動を行ってそれを形にするとき、言葉や数式や音符などなど言語学でシンボルと言われるものが使われてきました。書き起こせるものですね。だから人は文字を覚えたのです。覚えるといい事があったのです。

意思の疎通があったり、心を想いやれたり、理解できたり、色々あったと思うんです。そこに努力もちゃんとみえたのだと思います。

だから使う人によってだとは思いますが、言葉や文字がそのひとそのものである事も往々にしてあるので、上に書いたコメントの御断り無しのざっくり消去は、まるで人を沢山消したというか独裁的なカンジがして、

私は震撼してしまったのだと思います。

うん、この考えと言うか感じた事というか、想いというか、それは大切だと思うので、こうして履歴にしておいて、サーバにアップされた状態にしておこう。

(あ、見た目上、消去しても、データ工学上は消去フラグが接頭に付与してあるだけで、ある期間はサーバに残っていて復旧できます。これは専門解釈の内緒の話。)


もう、なんだかね、私ってかなりの平和主義なので、私にとって癇に障る事をする人、って、癇に障る事しかしない人なんですよね。

大切なファンの心やファンそのものを大量一斉消去、って・・・ホロコーストじゃないんだからさ・・・

どんだけ酷い扱いするんだ??? 

業績的にはもう昔、の人だから、今更表面を取りつくろっても、制御できない向こうの向こうのデータはインターネット上に残ってしまってるんだから、往生際が悪いっていうか・・・

あ、そう!!!

こういう事を往生際が悪いっていうのね。

そうなの、私、姑息な人、バレる嘘をつく人、身の丈以上の事をしようとする人、人を騙そうとする人、保身的な人、独り善がりな人・・・大嫌いなの!!!

サイテー!!!!

あ!これが言いたかったんだ!!!(爆)

何が新譜発売だ!!! 言われなくても前から聴いてないよ!!! ライブに行かないのもパフォーマンスの精度が落ちたから!!!

高いチケット代払って交通費払って精度の悪いパフォーマンス観に行く程、私は日々を粗末には生きていません!!!

ふんっ(`(エ)´)ノ_彡☆

ほんと、どこまでも、本人やあの事務所の事務の人って、人を小馬鹿にするんだから!!!

ファンを大切にしない人のファンなんてなんかやってられるかいっ!!!

至極当たり前の結末じゃん!!!

なのに、なんで、新譜出す???

何したいのん???

矛盾だらけで論理的に生きて無くて本当に怖いわー。。。

くわばら、くわばら。。。(←あ!これが解ったから良かったのか電球ミルク入りだな