音階表記とオクターヴ表記あれこれ♪ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

合唱の練習では、ドイツ語で皆さん呼ばれるので、それを理解しようとしています。

単音を説明するのには、C (ツェー)D (デー)E (エー)F (エフ)G (ゲー)A (アー)H (ハー)
、Cis (ツィス)Dis (ディス)Eis (エイス)Fis (フィス)Gis (ギス)Ais (アイス)His (ヒス)、
またはCes (ツェス)Des (デス)Es (エス)Fes (フェス)Ges (ゲス)As (アス)Hes (ヘス)/B (ベー)
を使われます。

なんとなく覚えました。

で、どの音域を使うの? となると、えっと・・・たぶん、私の音域は国際式(というらしい)で、A2-C6、となります。(下は無理矢理だから、美しくないよ~!!!笑)


これ日本式だと、い(ひらがな)-三点ハ って表記するんだ、って。


知らなかった~☆






私は、アクートやソプラクートを研究中で、特に、C6はソプラクートらしく、突然「ありゃ???」ってなります。


頭の蓋をパッカーン!!!って出来たらいいな~♪


今日も楽しく行って来ます! 今日はバッハのマタイ受難曲の練習です♪


ドイツ語大変~!!!!(笑)