はい、句動詞ですてへぺろ 名詞だとbreakthrough。 

一見、そんな事は当たり前~、なんですが、

!!

アルクさんの二つの用例を見てください。

 

星http://eow.alc.co.jp/search?q=break+through

星http://eow.alc.co.jp/search?q=Breakthrough&ref=sp

 

音符句動詞の用例は、

  1. 〔敵・難関などを〕打ち破る
  2. 〔困難などを〕切り抜ける
  3. 〔研究者などが〕大発見をする
  4. 〔太陽・月が〕雲間から現れる
  5. 〔隠れていた物・本音などが〕現れる

音符名詞の用例は、

  1. ブレイクスルー、〔行き詰まりの〕突破、突破口、現状打破、打開、突破作戦
  2. 〔科学技術などの〕飛躍的進歩[前進]、躍進、急進展、大発見、飛躍的な発明、解明
  3. 《be a ~》新生面を開く
  4. 〔計画などの〕成功
  5. 〈米〉(物価などの)急騰

音符形容詞になると、

  1. 〔技術などが〕画期的な、突破口となる

という意味があるようです。

 

わたしの性質として、この共通でないピンクのマーカのところが気になるんですね~おいで

 

この新生面を開く、ってなんだか凄いじゃないですかキラキラあれ私だけ??

 

個人的には開くより拓く、の方が好きだし、現れるより顕れる、のほうが好きなんですけどネラブラブ

 

とにかく、内的に生まれ変わりたかったんですよ、己に克ちたいというか。

breakthroughでもcomeoverでもいいんですけど、

そこは漢字の使い方に羽や翅や羽根があったように、

緻密に行きたいんですOK上矢印

 

よこしま☆ちゃんは、精度が取り柄ですからねルンルン

 

・・・とかいっぱい言いながらまだ事務処理に取り組めないでいまつ。。

ははははは~(; ̄ェ ̄)