IBM: 量子コンピューター環境をオンライン公開 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

量子演算は従来型フォンノイマン型演算の限界を打ち破ることができるものとして、近年、脚光を集めているものとなるが、専門研究者の場合であっても量子コンピューターに実際に触ることができる環境はなかなかなかっただけに、今回のIBMによる量子コンピューターの一般公開は、意欲的な試みとして関心を集めている。





利用者登録を行った後は、簡単なグラフィカルユーザーインタフェースを通じてサーチアルゴリズムを登録して、そのアルゴリズムに基づき、実際に量子演算を実行することが可能となっている。

IBM Quantum Experienceの利用にあたっては量子演算の基本概念を理解している必要があるため、IBMでは、IBM Quantum Experienceを利用するための簡単なチュートリアルなども用意している。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

すいませんね~、どっぷり個人的な興味分野です。

量子コンピュータって奈良女子大学の大学院に在籍していた時、

ノイマン型の並列計算機(地球シミュレータなどのスーパーコンピュータ)の計算理論を研究していたのですけれど、

同じ研究室の博士課程に数学出身じゃなくて物理出身の御姉さんがいらしたんですよ。

彼女は量子コンピュータのハードの実現の到来が来ることを前提に理論を研究していました。

えっと・・・15年くらい前ですね(苦笑)

やっとこうしてメーカが公開する、という時代が来ましたか~♡ ってカンジ。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

余談ですが、私の研究は、今のスマホが当たり前の時代が到来するから、

少子高齢化のそれぞれの問題に対してどういう使い方とどういうサービスが必須か、

という社会問題をテーマにしていたように思います。

あ、これは人工知能の研究室に移ってからの研究ですけどね。

(専攻に在籍しているときに指導教官を変えるといいうのは至難の業で本当に専攻のほどんどの先生を敵に回したというか、従順でない学生としてご立腹されたように思います(苦笑)だから奈良女子大を飛び出した、という側面もあるんですけどね。。。あ~、裏事情書いてしまった。。。苦笑。。。どこにでもあるんですよ。。。学生がいかんともしがたい『オトナノジジョウ』&『各先生の沽券』とかね。。。本当神経をすり減らすところですわ、大学院、って。。。苦笑←今だから言える(爆笑))