ずっと考えて居ました。
まだじぶんの芯の部分に到達していない気がしてならない、と、こころが直感していたのだと思います。
そうして、やっと、なぜ傷ついたのかを深層から見つける事ができました。
少し聴いていただけますか?
*********
いつもパート練習を経て全体練習をします。
その際にマエストロに言われた注意はほぼすべて楽譜に書き込んでいます。
まだ入団して半年なので、真っ黒です。
そうして出来るだけ皆さんの技術的なお邪魔にならないように、と、努力して参りました。
ショックを受けたのはれっきとした理由が隠れていたのを見つけていたからでした。
*********
まず、全体練習について。5月の末に本番を迎えるのに、未だ歌詞どころか曲を殆ど覚えていない人が多いのです。
皆さんにそれぞれの事情でお忙しいのは承知です。だからこそ貴重な練習時間で集中して顔の前30㎝にもう一つ顔があると思ってそこから発声するように、と言われています。
具体的には、注意書きをしている楽譜はそのイメージした顔の位置に持ち、その延長線上にマエストロ、そのまた延長戦上に音の像をイメージして、前方だけでなく後方の空間も意識して歌唱する事(細かな技術は当然守りながら)と言われています。
*********
私は一番前に座るか、最後尾に立つかです。ですので、この楽譜の位置をかなり顔から離して北村先生が指導なさった「声の源は声帯から離れたら離れるだけいい」を実現して練習しています。
*********
その仕草を叱られたのでした。前回はリズムを刻んでいたのを叱られました。今回はマスク…なんとかという専門用語を意識する事を叱られました。
*********
でも、私は集中しているので、となりの人の仕草は全く気にならないのです。
音程が外れていたり、ピッチが指導通りじゃ無かったり、強弱も指導通りじゃなかったり、練習でかつて指導された事から著しく乖離している発声をされていたら、気持ち悪くなって「え?そのように指導されていないと思うんですが・・・あれれ???」と先輩に対して釣られて困るだけなんですが、となりの人の仕草など視覚情報には釣られないんです。
(そんな事に気をとられていると言う事は「歌っている顔が気持ち悪い」「衣装が変」とか本来音楽と関係ない事に気が散って集中できていない、と思うのですがいかがでしょう?)
*********
他の発達障害の方の症状はハッキリいって千差万別だから知りません。
私は、とても緊張しやすいですが、いざその場に行ってしまうと、いざ本番だと、どれだけ会場が大きかろうが、集中してしまうというか、今更逃げられない、という、まな板の上の鯉という意味で覚悟を早くする事が出来ますから、すぐに冷静になれ、その会場やその状況に合わせた言動を取る事が出来ます。
*********
泣いても笑っても本番は来るのだから、むしろ、そう出来るようになるために、人よりどんくさいとか新入だとか自覚しているので、必死に練習するのです。その練習が自分を支え、本番に出るんです。本番より厳しい練習をしないでどうするんですか?本番なんていつもと違う環境で行うんだから、何があるか解らなく、いつもの通り出来ないのが当たり前なのに!!
*********
6歳のころから発表会の舞台に立ち、大人になってからも社外教育の先生をし、大学院生になってからは学術会議で何度も大勢の前にひとりで立って来ました。
初めての国際会議の評価は『平素の感じとは違って機材トラブルがあったのに落ち着いていました。とても度胸があったと思います。』というものでした。
何日も何日も寝食を忘れて(お母さんになってからは家事も育児も仕事もしながらです)、努力してきた結果です。
*********
その私を威嚇のように集団で怒ったオバサン(オバアサン)達の「本番でやらない、って、そんな事解らないじゃない!!!」とか「舞台の上は狭いからそれだけ顔の前に出すとよくないわ」とか言って私をもっと叱りつけ、くちごたえと言いました。
私を発散の道具にするために、『どんだけ私をバカに位置させるんだろう????』と傷ついた訳です。
*********
私・・・・そっ・・・こまでアホなんでしょうか???そうなら言って下さいね。この件に関しても具体的に指摘して(コメントして)下さると助かります。
*********
なんですか?もし、本番で、オーダがいつもの練習のように最前列で無かった場合にも、いつものように楽譜前に突き出して、前の人の頭こづいて歌うんですか?そんな事誰がし続けるんですか?2時間近い舞台でずっとそうするんですか?で、そうしないと私は歌えなくなるんですか?
私の知っている私はそうではないんですが・・・え?そうしろ?って事ですか???
*********
先日のハーモニーフォージャパンでも一切そんな事しないで、堂々と800人収容の会場でしたが、最後尾に顔を上げて歌ってましたやろ???(あ~、俯瞰できてはらへんのかなあ・・・)
正直に書くと、『私、声楽で世界に留学した人程はできない、』と言っているだけです!新参者は謙遜していた方が波風が立たないし、マエストロが新入団員は早く覚えないといけないから前に来なさい、というから言っているだけで。
*********
入場料をいただいたり、お時間を作って下さったり、御足を運んで下さっている皆様に、遠くからは見えもしない衣装を着飾りまくるより、下手クソな、金切り声の、ド素人丸出しのまず、絶対音が取れていない(ソプラノはそのまた微細な上を保って歌うようにしますが)合唱、御聴かせする方が、天と地ほど違って、大変失礼な話やと思うんですが、私間違ってますでしょうか???
*********
マエストロ、確かにちょっと口悪いオジサンだけど、ほんまにそのへんは慈悲深い人やと思っています。
(その人達やソプラノ人達の多くは指揮専攻で、声楽専攻でないマエストロの指示を隠れて悪口言う事があるので、「歌手の意味解ってるんかなあ・・・」と思って私は黙って聴いていますし、そもそもその人に意見があるなら、言葉と状況を選んでお願いという形で聞き入れていただけばいいのに、なんでそれをせず、いつまでも、ぶちぶち言うてはるのかな~・・・って全く私がしない事だらけなので、????で仕方ないんです。多勢に無勢だし、説明しても、理解できないでしょうから、そういう意味では黙ってますけどね・・・)
*********
は~・・・やだな~・・・こっそりひそひそな、裏表有り過ぎの保守的なマジョリティ・・・苦手っていうより、真反対だから、どうしていいか解らないし、ひとりだから、固まっちゃうんだよね・・・
(わたし、そもそも群れない・・・というか、人を強引にどうにかしようと思わない人なので・・・自分がした方が速いしね)