連続の揺れとその震源地 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

震度そのものは大きく無いんですけれど、震源地が阪神淡路大震災の時と近いです。


30分でほぼ同じ震源地でほぼ同じ揺れ。


予震で無い事を祷ります。


忘れられるはずがない。


多くの大切な身内や友達や知人が巻き込まれたあの日。


今日は合唱で、最高齢のおねえさまソプラノグループの方々に、


とんでもない濡れ衣を着せられて執拗なお叱りを受けました。


ご注意が間違っておられたので、該当しないので、???って思っておりましたら、


その???もご機嫌を損ねたのか、更に激昂されました。


よく使われる「みんな~なのよ」という虚像の「みんな」を使ってかなりの威圧をされました。


威圧的暴言というヤツです。複数人にされました。


茫然自失です・・・訳が解りませんでした。


「それ、私言ってません。」と申し上げても、それを『くちごたえ』と言われてしまいました。


『この合唱団はくちごたえしないの、誰も!!!』と言われました。


さらに????


御姉さまグループの勘違いもしわ寄せもあてつけも認知ミスも全部威圧的に引き受けなくてはイケナイのでしょうか・・・


クラクラクラクラクラ・・・・過呼吸が出るかと思いました。気が遠くなって来ました。


幸い、一緒に叱られた人がいて、その原因が一方的な勘違いだと見てくれていた事が助かりました。


その方の御主人がテナーのリーダさんであった事も助かったし、今日は練習後委員会で各リーダさんが残っていらしたので、事実把握をして下さり、次回からの対策を考えて下さいました。



リーダの練習方式に文句をつけ、ベースが出来ないと薄笑いをし、誰かを注意する時に存在しない多数の責任にするような事をしているひまがあったら、技術向上に努めて下さい。もしお嫌なら、人を動かすのではなく、御自身が旅をしてご自身に合う処を探し続けて下さい。



それにしても各リーダさんが役員会で残って下さっていて助かりました。


『みなさんについて行きたくて、一生懸命で、マエストロやリーダさんの注意に、事細かく実直にしただけの事だったんですが、それが悪かったようです。本当に歌う事が好きで、歌うなら足をひっぱらないように向上する事が一番だとした事がよくなかったのなら、本当に本当に本当にごめんなさい!!!!』って。


あ~、、、ここにも居場所は無かった、、、と、身体症状に出始めていたら、ソプラノリーダさんは、ご本人も声楽家でお嬢様もこの春、市立芸大の声楽科に進み、例のメゾの福原先生にご享受賜るほどの実力者なのに、全然フランクで親切で優しくて、『いいのよ、いいの。次からは隣に座り♡ねっ。オーダ(本番の並び順)もちゃんと考えるね。大好きな歌、歌いに来てね♪』と言って下さり、

御主人であるバスのリーダさんも知らない振りして『次、(もうひとつのチャリティ合唱団)来てね~♪』と役員会集合場所に向かわれました。テナーのリーダも普通にしてくれはりました。


あのー・・・なんで怒られたんでしょう????


それまでの練習にちゃんと来て、指示通りに、たとえ細かくとも難しくとも、ダイナミクスもちゃんと身体に叩きこんで、ただただよいものを作ろうとしていた事が、そんなに悪い事なんでしょうか・・・


☆気持ち悪いビブラートを外す
☆音程は上目を狙う(アカペラでも音程を継続する)
☆高音で喉を締めない(力まない)
☆出せないなら潔く外れる(合唱を考えると)
☆集中する
☆雑談をしない
☆走らずゆったり歌う(特に長音でしっかり母音をふくよかに歌う)
☆ダイナミクス、特にmp以下こそ、響きを大切に切なく感情を込めて辛抱して歌う
☆練習には出来るだけ行く(そうでないとマエストロの指示がわからないままに歌ってしまう⇒休んだ時は自分から積極的に質問する)
☆細かい音符にちゃんと歌詞を声楽的に発音良く当てる
☆視覚だけに頼らない(楽譜を追いかけないでその先の音像とマエストロを見る)
☆基礎⇒ポニーテールを引っ張られるような感覚で軟口蓋を上に上げて響きは後から作る



これらを一生懸命するのがそんなに悪いことですか???音程が見事にアカペラの最後、ピアノの確認音と外れて居たら、「ごめんなさい、もう一回やりたいです」となりませんか?旋律の途中でもある音が外れて居たら耳がキャッチしませんか???


一生懸命になる事が、そんなに悪い事なんでしょうか・・・


先日の母と同世代の人達・・・時代や世代かもしれませんが、加齢による認知のせいかもしれませんが、語彙数の問題かもしれませんが、ほんの10分前に御自身が言った事を私が言った事にして、『それは貴方が忘れているのよ!』とされて、感情的にずっと激昂されていらっしゃる言動にどうもできなくて、ただフリーズしかできなくて、「私じゃないです」もくちごたえで。。。


こころはボロボロ。お母さんだから奮起!・・・も出来なくて。


ソプラノだけでも30人くらいいるので、この3~4人のご高齢のおばあちゃまだけじゃないんですけれどね・・・それでもおばあちゃまのご機嫌を取る事がメインのレッスン、って、音楽的にどうなんでしょうね・・・


実はマエストロ、このような類の揉め事(一方的に怒られただけですが・・・苦笑)は大嫌いだそうです。耳に入ったらどうなるんでしょうね。。。


こころが萎縮して、次声がでそうになかったら、あるいは一方的にへし折られたこころが復活しなかったら、休みます・・・歌いたいけど声がでないもん、仕方ないよね。その方が迷惑かかるから。。。いくら合唱でも個々が美しく、そうしてそれらの集合体でないと成さないですよ。


聴く人が聴いたら、すぐ解る。過去に甘んじているのは、、、人として恥ずかしいと私は思うんだけれど、それも私の志なだけであって、おばあちゃまたちには関係ないからな~。。。


世の中、そんなおばあちゃまばかりじゃないと思うけれど、ソプラノの捉え方を勘違いなさっている方が多いのも事実だと思います。私は声質も音域もトップだけれど、高齢になったら声質も音域もメゾかアルトに移行してしまうと思うのです。だからソプラノのうち、ご高齢の方はその方達しかいないのです。大人のメゾの声、とっても魅力的だと思うけれどな~・・・世の売れているソプラノさんはどちらかというと、メゾさんばかりだと思うのですが、、、


私は反対にふくよかな声が出せないし、今の自分の持ち味でも無いと思っています。マエストロに指定されたら、出しますけれど、本来はボーイソプラノに近い声ですし、今はその声が好きです。出るうちは浸っていたいです。でも、声が自然と下がって来て、その時の身体に相応しい音域がメゾなら、ふくよかな音を出す時期が来たのだと、やっとその歳になれたのだと、そう思って、若いソプラノに伸び伸びと歌ってもらえるような、そんな支える事も出来るメゾさんになれた事を喜ぶけれどなあ・・・

私、変なのかなあ・・・・



でも、これだけの事を一方的に言われた二人は相当凹んで相当考えて(相手が一方的で感情的だから何をしても怒られただけなんだろうけどね)いたんだけど、もしかして、言った方は、10分前の事を勘違いされるんだから、もしかしてご自身が何をどんな言動されたのか、全く気にしてなかったら・・・????


えええええええええええええええええええええええええええええええええっ☆


う、う、う、うそやん・・・・・(@ ̄Д ̄@;)


もう驚いてばっかりや・・・それこそ忘れよ。忘れよ。ショック忘れよ。それでもどうしてもしんどかって身体がもし動いたら、教会飛び込も。例の洛陽教会(新島邸の一部を寄付していただいて建立したんですって。)に・・・


困ったなあ・・・発達障害だから、こういうショック、ずっと残るんだよね・・・そうしてトラウマというかPTSDになってしまい、理由がめちゃくちゃで非合理的で根拠が無いものだから、なんでもかんでも顔色をうかがっておびえるようになってしまうんだよね~・・・


ホント困ったさんだなあ・・・ものにも言いようがあるでしょうに・・・それこそ年長者なのに・・・実母みたいでもう無理です。


そんな時は、精神科医の指示通りにします・・・


離れろっ☆


後ろからでも、声楽が身についた人は声が飛ぶから関係ないもんね~♪ ふんっ☆


ご清聴、ありがとうございました。(御気分を害された方はすみません・・・ホントエライ目に遭った!!!)