いつもの読み間違い(苦笑) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

読み間違い(言い間違い?)がよくあるのは知られていないかも?

あ、自閉傾向にある人の場合ね。

例えば息子の「ねーねー、北朝鮮からデコポン飛んできたんだって!」や、

「僕、、、禿げちゃう?ねーねー、大丈夫?僕のハゲ際、、、」や、

昨日マスクつけてないからあげようか、って言ったら、

「使い古し?」と確認するとか(笑)よくあります(笑)

言われて見たらそうな部分もあるし、おいおい!って部分もあります。

で、今日は、アメトピを見た私がやらかしました(爆)



「美味し過ぎて、からい???」と読んでしまいました(笑)

セブンイレブンのいちごのモナカのレポブログだったみたい。

で、文中では、平仮名で「美味し過ぎて”つらい”」と表記されていました。

「へ???」という読み間違う戸惑いを狙っての敢えての表記揺れ(こういうのを言語学区的には”揺れ”といったりします。)をさせたのかと思ったりしました。

怖いな~、、、心理戦、大っきらい!!!心が弄ばれるから。

でも、これで、佳い判断ができました。

今日は晴れて温かかったのに、夜明け前に激しい咳喘息。

そうして、落ち着いてまた休んだら、今度は両手の激しい痺れと、亜昏睡。

久しぶりの症状(ヒステリー症候群:ストレスを我慢し過ぎて勃発してしまう身体症状:決してガミガミ叱る事ではありません^^;)が出て、

「あっら~、、、ブログに書いたけれど、実際に起こった事だから、五感には相当ストレスだったんだなあ、、、とんでもなく理不尽だったし、突然だったしなあ、、、こうなるなんてよっぽどだったんだな」と。

他のガールズトークとかテルミーとか拾い読みして、巷の噂というか偏見というかそのようなものを読んでストレスがたまりまくっていたようです。偏見の塊で、愚痴の温床で、一部の事なのに堂々と汎化(←一般化する事)して、仲間意識を作って便乗して、

今の言葉でいうと集団でディスる(←ディスリスペクト(disrespect)からきており、尊敬を意味するリスペクト(respect)の反対語に当たります。)事が結構あるんだなあ、と。

昨日の突発的な悲しい事も、その場に居合わせた他人同士が集団になって、汚い言葉でなぜか私と子ども達を罵ったのです。しかも突然、一瞬にして。もう、何がなんだか、、、。


大変申し訳ないですし、信じて貰えないかもしれないけれど、同じ境界域でも、IQが150以上の私からすると、通院していない健常の人の方が知能が高いというのは全くもって嘘なので、ぶらぶらしているそのへんのふつーの人の方がよっぽど語彙もないし、ソーシャルスキルもないし、失礼極まりない事をいっぱいしていて、それで自分こそが正しいと信じ込んでしまっているんです。。。これは本当に辛い!!!

あ!!!ここからきたのかな?(笑)

まあ、とにかく、これまでは気圧が極端に低くなったり、気温がそうだったりすると、自律神経の調律が追いつかなくて、それでところどころ自律神経が司っている部分のどこかに症状が出てしまうのです。(今回のように、心臓痛とか咳喘息発作とか強い痺れなど個人とその時に依って症状が違います。明日の診察でまた担当医には報告します。)

まあ、春なので、年度替りですし、いくら落ち着こうとしても、周囲がバタバタしていますし、慌てん坊さんとか、もともと多動気味の健常の方やお年寄りの方もたくさんいるし(←病院一度行った方が本人の自覚のためにはいいと思う。偏見でこっちがとばっちりを受ける。)、

やっぱり人が多く出てくる時は、インドアで鎮かな作業をするに越した事はない、と思いました。

こうして文書を考えるとか、複雑な数理系の問題解くとか、人生について考えるとか、、、

あ!合唱団の歌はほとんどラテン語なので、私にとっては凄い異質な(未知なる)外国語であるけれども英語などの諸国の言語の起源になるので、勉強したいですし。

で、最後に書きますが、強い痺れに打ちひしがれている最中、少しまた堕ちまして、珍しいというか初めてのタイプの夢を見ました。

神様とおぼしき崇高な対象が、若い青年に幻化していて、なんと私は一緒にその異空間をここちよく並して遊泳しているのです。羽根も翼もないのに。

「私、なんという映像を視ているんだあ???」って驚きましたが、同時になんともいえない安堵も覚えました。

すると本当に楽になって「こんな身体でいいんだ。こんな身体だからこそ生きて来れた部分があるんだ。知り合った人もいるんだ。理解してくれる人も見極められるんだ。ミラクルも起こるんだ。」と自分を受け容れる事が出来ました。

お昼ごろ、ようやく、ふんぬっ!と動けるようになって、子ども達やま~ちゃんのお世話をする事が出来ました。

そうっとしておいてくれた、待っててくれた子ども達やま~ちゃんに感謝ですミルク入りだな