hay fever(花粉症)でゴザイマス。
スギじゃなくて、ヒノキが酷いんですけれど、今日はくしゃみが止まらないです。
そういえば、昨日、

の部分が、どうしても年配のメンバーさんがハメられなくて、
マエストロが苦肉の策で、
『jo-ice and let the earth …』の歌詞を、
『日本語はどうしてもカタカナでフリガナふってしまうけれど、実際の発音は違っているので、どうしても発音が難しかったら、”サッ・レッ・ディ・アッ”で細かく刻んで!!!』という指示を出しました。
ði の音がどうしても出来ない方もいらっしゃるので、最悪
di の音なら舌の位置だけの違いだ、と。
私は読み仮名は発音記号でふるので、最初はマエストロが一体何をボードに書くのかと思いました。。。
歳を取ると、どうしても声が低くなるし、テンポが合わせられなくなっていかれるみたいです。。。私には未知の領域ですが。。。
アウフタクトが掴めなかったり、シンコペーションや連符も取れなくなるみたいです。
ラターの曲は変拍子(や変調)を多用するので、どうしてもこれらがついて来てしまう。耳が優先で覚えるよりも、目だけが優先で楽譜から覚える人も多いので、こうなってしまいます。
とっても速い曲をアカペラで本番は歌うので、どうなることやら。。。
カタカナつながり・・・なので、HEY!!FEVER!!!ではゴザイマセン(笑)←そこに戻る???(苦笑)
では行って来ます!