ま~ちゃんと。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~


相変わらず自律神経が乱れてまして。


自律神経って凄い機能なんだなあ、不具合な身体が永くても、改めて思います。


永いのであきらめがちでね、だから鬱になりやすくて。


でも北斗晶さんのアメンバーのブログや同じように病気と闘ってる女性たちのコメントに学ばせていただいて、なんとかメンタルをギリギリに保ってる。


元々は化学物質大嫌いだし、理系も文系より好きで行ったというよりは文系科目が学習障害のように出来なくて、大学は私学の理系だとなんとか出来そうだったし、自然療法を試みても今時は最後の最後は救急車で病院に連れて行かれたり、訪問看護も医学部を出た日本の国家資格を持った医師に判断されちゃうんだ。


だったら納得できるまで、とことん医学や医術を含む科学を理解してやろうじゃないの!
女性に科学者や医者が少ないなら安心していただくためにも先ずは自らが被験者にもなり、そうして学んで、科学からのアプローチだけれども、分かり易く説明出来、不安を少しでも緩和するお手伝いが出来る人間になりたかった。


すべてはみなさんのこころが安らぐために、と。


だけれど、いつも、なんだか誤解されたり、それは理系への先入観だったり、大学院への勝手なイメージだったり。


寸分違わず理解してほしいとは思わないけど、端っこを掠るくらいの理解はいくらなんでもしてほしい。
それが偏見を打ち砕く第一歩な気がして。


いつまでもなくならないそれらに傷つく事が終わりを告げなくて疲れきってストレスで下垂体や扁桃体が不具合を起こして自律神経失調。


あの大学にいって、教授が判断したら、沽券もあるのか、ほぼ自動的に医学部付附属病院に行かされるんだよ。


選んでいるようで選べて無いんだ、本当は。


そこでの指示だもの。師弟関係のそれだもの。頑強なんだよ。


だからどうせなら、ってとことん理解してやろう、が、せめてもの抗い。


私だって例えば中国の昔の偉いさんだったら、漢方や生薬や食で治します、って出来たと思うよ。


だからお薬の話をされたり、専攻の話をされると、政治や宗教の話に通ずるみたいで辛いんだ。


ほら、国際会議のみならず、新しく知った人とかとは、政治と宗教の話題は控えなさい、って言うじゃない。
何を信じようとそれぞれが独立に自由なはずだから。
(表向きはね。母が亡くなったら当たり前に父の宗派に日本ではまだなるよね?世帯単位だもんね、戸籍って。)


色んな事が国際化したからこそ難しいんだよね。


は~…悩みは尽きないみたい。
これから私たちはどうなっちゃうんだろうね。
ただ毎日を精一杯生きるしか出来ないよ、私は。
何がしかの計算や、欲を達成する策を講じる余裕なんて無い無い。


だから芸能とかの最近のゴシップも何だか裏(契約問題や仁義みたいなもの>が強く透けて嫌悪しちゃうんだハートブレイクハートブレイクハートブレイク


ま~ちゃんと一緒に冬眠できたらな~…ポンコツになっちゃった心身に時間が欲しいです。