
というロゴがトップページにありました。
私は以前からお話ししているように、とある国際会議で某国の教授にわざと回答に窮する事を英語で質問され、その姿がまるで英語が全く理解出来ないと思われた国際的なアカハラ事件以来、イギリスは好きだし、UKロックも好きだし、今の合唱団のラターの曲も好きなのですが、どこかで嫌いと言うか苦手と言うか思い出して怖くなったしまうので、ドキドキしてしまうのですが、

解ったつもりにならないでしっかりもう一度確認してみたら、このような意味でした。
このようなシンプルな言い回しで日本語でいうところの「支持する」を言えるんだ、と感動しました。そうして「支持する」という強い概念を堂々とネットのトップページで言える勇気を凄いと思いました。(私は怖くて「支持する」という強い語気で言えません・・・相手の事があるので・・・もちろんテロは絶対に許せない行為です!それは間違いないです。)
なのでシェアします。私にとってシェアと支持には少し距離があるように思います。多くの人は支持するからシェアするのかもしれませんが、私の場合はそこまで頑強な意味や意志を持っていません。もしかしたら持っているのかもしれませんが、上に書いた通り、丸腰で生きているので素直に怖いんですよね。
強い人の多くは、より強い武器を持って、対峙しますから。
それでもやっぱりシェアしようと思いました。

早いですね、アメリカは。(YOUTUBEは数年前にGOOGLEに買収されました。)