第九の練習、今日はダブルフーガの部分の復習でした。テ・デウムやエ・テルナとは全くアプローチが違うのとメンバーが違うので、大変です(^^;)
今年は子どもちゃんが相当多いようで、小さい御友達は身体が小さい分高い音は出るには出るんだけれど、堂々と大きな声で間違うので私は「あれ?私が違う?」と驚いてしまったり、やっぱり身体がちいさいせいか声がふくよかじゃなく物足りなく聴こえます・・・
これは本当に辛いところ。でも本当に限られた時間でどうにか本番までもっていかないとイケナイので今日のマエストロはちょこっと褒めだしました(^^;)
するとご機嫌になった皆さんは(しごかれて伸びるタイプじゃないのね・・・)頑張り出し、声量が戻って来ました。正直ちょっと中だるみがあったのだと思います。
練習は2時間なのですが、2時間過ぎるとようやく身体がほぐれてくるのか、私の場合高音が美しく響くように成ります。もうちょっと歌いたいな~、って頃に「はい、今日はこれで終わり!」ってなるので最近の第九は不完全燃焼気味(^^;)
週に二回の合唱団は練習が少数精鋭なのと、いつも書いていますがパート練習の段階で喉で鳴っている声が聴こえたらその都度すぐにストップがかかり、細かなチェックが入って、ようやく後半全体練習となり、そこでも表情をうんとつけられます。
ホールの貸与時間の関係でトータル三時間くらいの練習なんですけれど全体練習の最後の方でやっぱりよい声になってくるのでしっかり温まって来ないとダメだなあ・・・って感じですが、
いかんせん合唱なので全体の温まる速さがほぼほぼ一致していないと良い合唱になりません。それもまたしっかり仮入団期間をもうけて自分も周りも様子を見るというのは良い事だと思いました♪
今日は腰の加減で「またぎっくり腰か!?」のような違和感があってだからこそえいやっ!と身体と動かしたかったので結果良かったです♪最初に書いた子どもちゃんの事やすっごい高齢の方が混じっていても気にならないくらい集中する時間がちょっとでも持てたのは幸せな事だと思いました。
では皆様おやすみんみん
今年は子どもちゃんが相当多いようで、小さい御友達は身体が小さい分高い音は出るには出るんだけれど、堂々と大きな声で間違うので私は「あれ?私が違う?」と驚いてしまったり、やっぱり身体がちいさいせいか声がふくよかじゃなく物足りなく聴こえます・・・
これは本当に辛いところ。でも本当に限られた時間でどうにか本番までもっていかないとイケナイので今日のマエストロはちょこっと褒めだしました(^^;)
するとご機嫌になった皆さんは(しごかれて伸びるタイプじゃないのね・・・)頑張り出し、声量が戻って来ました。正直ちょっと中だるみがあったのだと思います。
練習は2時間なのですが、2時間過ぎるとようやく身体がほぐれてくるのか、私の場合高音が美しく響くように成ります。もうちょっと歌いたいな~、って頃に「はい、今日はこれで終わり!」ってなるので最近の第九は不完全燃焼気味(^^;)
週に二回の合唱団は練習が少数精鋭なのと、いつも書いていますがパート練習の段階で喉で鳴っている声が聴こえたらその都度すぐにストップがかかり、細かなチェックが入って、ようやく後半全体練習となり、そこでも表情をうんとつけられます。
ホールの貸与時間の関係でトータル三時間くらいの練習なんですけれど全体練習の最後の方でやっぱりよい声になってくるのでしっかり温まって来ないとダメだなあ・・・って感じですが、
いかんせん合唱なので全体の温まる速さがほぼほぼ一致していないと良い合唱になりません。それもまたしっかり仮入団期間をもうけて自分も周りも様子を見るというのは良い事だと思いました♪
今日は腰の加減で「またぎっくり腰か!?」のような違和感があってだからこそえいやっ!と身体と動かしたかったので結果良かったです♪最初に書いた子どもちゃんの事やすっごい高齢の方が混じっていても気にならないくらい集中する時間がちょっとでも持てたのは幸せな事だと思いました。
では皆様おやすみんみん
