
今日もしっかりしごかれてきました~(^▽^;)☆
いや~、『荘厳な曲を歌うには上半身がリラックスしていないと!』と言われてもですね、
これまでずっと過度の緊張しか無かったよこしま☆ちゃん、
どこの力をどう抜けば良いのかさ~っぱりわからず、歌いながら模索しまして、
練習は基本的にパイプ椅子に座るんですけれど(最悪!)、自主的に数人最後尾に立つので、
それと他のパートの練習の間を聴きながらスコア追って鉛筆で書きこみ、身体はストレッチ☆
今日もブルックナーのアッカンベ~☆ …もとい、第三章エ・テルナをしました。
そうしてもう一つ、ラターの子守唄。英語でございます。マエストロは微細なピッチのずれや、テンポのずれも本気で指摘するので、ヒエ~☆です。
子守唄なので、ありったけのやさしさとありったけの美しさで不安をぬぐってさしあげられるように歌います。
長い音符をしっかり歌い切ることが出来ていないから、気付かないうちに微細にテンポが走ってるようで、それを本当に今日は何度も指摘されました。ゆったり、ゆったり・・・
マエストロは京都の人なので『そんなんあきませんで。ちっぽけになりますやん。たっぷりゆったり音に母音をしっかり嵌めて!!!』と何度も止めます。
最初はカチン!って来る時もあるんですけれど、でもそのうちに素直に没入して、曲に表情をつけてもらうと、ホントに美しい歌に仕上がります。
12月は病院を二箇所、回らせていただくので、ありったけで歌わないとね♪
今日もシッシシー♪連発でした。合唱なのでブレスの位置を確認。発音確認。子音と母音と実際の音との関係を構築して行きます。
それにしてもちかれた~☆
(今日と明日は行きたいライブがあったんだよ・・・でもどの面下げて、みたいな処があったので、自分は観覧するより努力する側という基本に気付いたのと、息子がどうしても行かないでと懇願するので、御母さんは京都に落ち着いています・・・そう言えば家族の転勤本当は嫌だったな~☆)