「開運バード」を発見しました♡ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

ブログスキン。。。変えようと思ったんですね。CSSを凝ってもいいんですけれど、素材の佳いものが無いといかんともしがたい事に気付きまして(^^;)

私がここで感じる素材は、ある意味具現化され過ぎています。つまり『実写』&『具象的』という事です。

カメラの知識が豊富で実演されている方のブログも拝読していて大層感動しているのですが、いかんせん自分に使える時間が少ないので、抽象度の高いイメージ性のものがいいな~・・・とか思っていました。

『ちひろ殿下』さんにコメント返信していただいて、その文言は顕かにしていなかったけれどずっと思っていた言葉でした。

『そうそう!!!そうなんです♪そうありたいんです。今の私はそれが夢なんです♡』って思いました。アーティストさんにそういう言葉を発していただけると、(実は共感していたんだ~♪なんてハッピーなんだろう♡)って舞い上がってしまいました(こんな朝方に・・・苦笑)

一年中、密なのですが、その中でも半年に一度のわずかなホッと出来る時空間。なのに、幼少の頃からの癖で、緊張して気をすぐ張り詰めるので(その御蔭で乗り越えられる事も多いですが)、ずっとそうなもんですから、いつの間にか、リラックスの具体的な手法といいますか、自分が具体的にどんなアプローチだったら、ほんわかするのか解らなくなってしまっているんです。。。

解っているのはカスタマイズ・パーソナライズされたモノが当然合うので、一般的な(私にとっては短絡的な)アロマがいいんじゃない?とかはお試ししてみたんですが、ちょ~っと違うんですよね・・・もちろん最初からピッタリ合うなんて事は求めていませんよ。でも何度か試してみても、この直感と言うか、(なんだかしっくりこないな~・・・違和感があるなあ~・・・あれれ?)がぬぐえない事が多いんです。

状況によっては直感を信じるのはそのためなんですけれど、いつなんどきでも学問・しかも統計でまとめられたステレオタイプを宛がう人がいます。そうしてそれで効果が出ないと「信じてないからだ」とかよく解らん論理で糾弾されたりします(苦笑)

持って居ていただきたいのは、優れた直感で、それに長けている人は、もしかしたらご本人は意識してはいらっしゃいませんが、膨大なデータからその人にカスタマイズされた概念候補をいくつか用意していらっしゃって、尚且つ具体的な施術を御存知です。

一方、糾弾する人は、いつも統計、統計って仰います。では、そこで引用されている統計は、あまたる統計手法のうち、どの定理で証明された適応がふさわしいマテリアル手法ですか?と問うたら、これまたお怒りになられます。

学問というのなら、アカデミックでグラフを見せる時に、それぞれの軸や平面やプロットされたデータが、いつどんな被験者(何人)に、どんな形で実験してもらった、どんなデータであるか、どういう纏め方をしたのか、それに見合うどんな数式や定理を用いたのか、という説明を明らかにして欲しいんですけれど、未だかつてそれをして貰った事がありません・・・

今や膨大な材料があると言われていますが(ビッグデータ)、そんな中途半端なまとめかたや定式化しか出来ないのに、どうして丸呑みできましょう???(苦笑)

・・・とかまあ、背景に色々ありまして、おそらく具体的には同一でないにしろ、かなり酷似した感覚で日々をすごしたり、お仕事をされたりしておいでのようでした・・・

だから共感できたような気がして嬉しかったんです。

てなわけで、なんのこっちゃない、ブログデザインの変更をしようとおもって、そういう気持ちで捜したのですが、なんだかそれこそピン!と来るものが無く、(やっぱりこれはちまちま作るか~?やりだしたら凝ってしまうしな~・・・困ったな~・・・)と思いつつ、ふ、と、『あれ?MYボックスって懐かしいなあ・・・どんなデザインあった、っけ。』と開いてみたら、この「開運バード」が最新の箇所にありまして。

まっ・・・・たく記憶にないです(爆)記憶の欠損は当人としてはかなりショックなのですが、最近は(これを御茶目な面としていただこう♡)などと都合のいい事を考えたりしまして(これまでは全く隙なく生きていこうとしていましたからね^^;)、

『なんとなく、ぼや~ん、って、抽象的だし、幸せになるらしいし、鳥さん好きだし、これがいい~♡』って採用しました。

☆ただブログデザインを変更した、という事にこれだけ文章書けるんですが、これ。。。何かに使えませんかね?(〃∇〃)☆←ガチで提案募集中~♪