とりあえず無事帰宅。。。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

最後の一時間、先生の配慮に頑張って対応しようと試みたようです。

すると、それまでうるさかったほどの周囲ではくなったらしく(休憩時間に全日制の生徒がスーパーで走り回る子どものようにうるさかったようです。。。。全日制の生徒元気余ってる。。。というかハッキリ言ってちょっと愉快な偏差値の学校。。。内緒)段々試験に集中できたそうです。

当初、期待していた科目がそのような周囲の中で行われてしまったので、問題に取り組めずそれを相当悔やんだようで、帰宅するなり、

『今までの勉強量やったら、あかん。これからはこれまで以上にやる!!!』

と言い出しました(←ホンマかいな。。。また一日坊主か???

(だからずーっと言って来たじゃん。。。学校の教科書には偏差値によって採択するレベルに違いがあって、それに毎日ついていこうとしたら、帰宅して生活の最小限の事をしたら復習があって、翌日の授業のうち疑問に思っている部分に集中するために予習があって、2時とか3時とか、最悪徹夜しても間に合わないけれど、実技体育があって倒れたらダメだから諦めてちょっと寝る、なんていうのは当り前だ、ってー!!!!は~。。。勘弁してよ~。。。発達障害は決して知的に不能なんじゃないんだから!)

ま、本当かどうか、つまり行動に移せるかわかりませんが、特徴(障害)が完治した訳じゃない事も今回露呈されて相当ショックだったけれども、解ったからこそ、そうならないために不安が大きくならなくするための準備(予備知識を獲得するための普段からの勤勉な態度)が相当量必要なのだと体得したようです。(逆算ね♪例えば大掃除する時手前からしないもんね♪)

これもある意味、立派な『認知療法』。さ!やりましょか、また一緒に。別々の目的目標になるから分岐するけど。でも並走だからね♪

子どもにだけ頑張れ!って決してして来なかったよ。これからだってそうする♪変わらない♪