今日は学校の都合で、いつもと違う別の立派な校舎でのテストになったようです。
もう既知の方が多いとは思いますが、自閉症スペクトラムはその場になれる事に時間がかかり、急激な変化に対応出来ません。
そう、いつも受験するお部屋でなかったので、パニックを起こしてしまったのでした。
息子の場合は、今日は視線恐怖と、聴覚過敏と触覚過敏が出たようです。
担当の先生に申し出る事が出来ただけでも褒めてあげたいですが、残りのテストも今よりは静かな教室らしいですが、いつもの校舎は使えない様子。。。
定時・定位置でないと超苦手なのでどこに通うのも何度も何度も通って今に至っています。
ただでさえ予期の過度緊張で体調がよくないのに、そうなってしまいましたか。。。
昨今では大学受験においても事前に相談しておけば試験会場など障害に応じて配慮していただけます。
なのに。。。未成年なので薬は処方されていません。出来る限りの配慮を伺いましたが、それでもおそらくパニックは治まるかどうか難しいように思う、と担当の先生にお伝えしました。
すぐ我慢するので、もし具合が悪そうなら、申し出る勇気が出ないで固まってただ耐えているだけなので、
中座することは障害からすると明らかな原因があっての事で発作が起こっているので医務室などに引率して欲しいと伝えました。
私もずっと授業中や受験の中で不具合があったなあ。。。当時は怠けているとしか取られなかった。。。今では国会でも首相が議長に断って中座して安定したら戻って来られるもんね。
無事かなあ。。。健常に出来なかった事を自責するだろうしなあ。。。どうフォローするか。。。
私も発達障害を持っているので、パニックを起こした事にパニックを起こしました。体調良くないし。それでもお母さんスイッチを入れて頑張ったのですが、いかんせん初めて出くわした状況なので、担当の先生に心身の回復を最優先にお任せするしかありませんでした。。。。
今日こそは横になろうと思っていたんですよね。。。無理だなあ。。。。トホホ。もうね、ボーってしてるんですよ。
心臓。。。痛い。。。同じ発達障害のお子さんを持つお母さん、どうなさっているんでしょうか。。。もしよかったらコメントやメッセージください。ヘロヘロで即レスできるか、あるいは、律していられるか自信ないですけど、一生懸命読ませていただきます。。。