どうしたらいい?なにができる??? | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

大雨特別警報のあと、夜が明けて、徐々にそれぞれの地域の惨状を目にする機会に多く触れるようになりました。もう川が決壊してしまっているんですね。

被害に遭っていない地域だからとすやすや眠れる状況を後ろめたく思って眠れませんでした。今消防のヘリが救助に向かっています。どうかひとりでも多くの人を救ってください。自衛隊のみなさん出動できないですか?

京大病院のやっと予約の日が来て、一階ロビーの大型テレビはずっとNHKのこの報道が流されています。

御年配の方や、若くても、我が事じゃない、といつもの自分をいそいそとする人が多い中、受診していいのだろうか・・・もうちょっとなら後回しでもいいのではないか・・・間があくと緊張して行けなくなる可能性があるけど、今度があるかどうか解らない人が優先でいいんじゃないか・・・と。

やっぱりそんな事関係ない、と病院だけれども、四方山話を大声でしているオバサンがいて、なんだか混沌としている病院で、具合が悪くなってしまいました。

聴覚過敏感覚過敏パニック直前・・・正直に先生にお伝えし、必要最小限の措置で日にちだけを稼げるようにしていただきました。

画面に映る惨状が解っているのにどうにもできない自分がいて。どうしたらいいんだろう。どうなっちゃってんの???

楽しむなんて出来ないよ・・・無能な自分が悔しい!!!

どうしたらいい?どうしたらいいの???

どうかどうかより多くの人が御無事で。保育園地ちゃん達も救助を待っているのだとか。

NHKの高瀬アナウンサーが『どうか諦めないでください!』って。

本当にそう思います。もう少し大きな規模の航空機で救助する方法など対策本部さん英断を迅速にお願いします!!!!

ただ祷るしか出来ないけれど、元気玉送ります。

出来るだけ高いところで諦めないで助けを求めて下さい。タオルを振り回している人、解りますよ!!!

より上に、より上に!!!

少しの時間が途方も無く長く感じると思います。僭越ですが見守っています。

また高瀬アナウンサーが言いました。

『諦めないで存在アピールを待ってください!!』

濁流状態による優先度合いを迅速に見極めて飛んで行って欲しい!!!自治体を超えて飛んで行って欲しい。管制とかどうなってるのかなあ・・・緊急だから飛んで行って欲しいです。