感覚過敏と誤解嫌悪 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

どっちも出てきました。

先ずは息子と日本語が通じないストレス(T_T)

倒置してしまったり助詞を間違えてしまう(T_T)

句点ひとつとってもどの位置にするかで係り受けが違ってきて重心が変わって来てしまう(T_T)

私はチンプンカンプン(T_T)

何度も言い換えられる語彙が無いから(そもそも限りなく意図に忠実に程近い語彙と文章構築が出来たらOKなのにハートブレイク)自分にイライラして、

結局私に当たってしまう(T_T)


明日精神の診察なんだけど、前回のトラブルがトラウマになってしまっている事に気づいてしまいました。

考えると身体が震えるのです。

これは相当なストレスを受けたんだな~、ってハートブレイク

頑張って行って、相手の『どうでしたか?』をもう信じるのは止めて、薬だけ貰えばいい、と割り切ろうとしていました。

しかし、それって、医師が悪態ついてもOKになってしまう。

問診をするのは患者が受け答えをする時の様子が判断材料だから。

実際に何があったかも大切だけど、いつも覚えているのに違うとか、俯瞰した異変に気づく為でもあるんです。

なのに、自分が先ず話しすぎで、主導権を極端に握って、異論があるなら医者を替えろ但しこの病院では出来ない、と言います。

そうかと思えば責任が大きい事は決められない、と言い出す始末。

前任者からの申し送りを読み込めてない、つまり息子のように適切な文章構築が出来ないために、息子宜しく私に当たったのです。

これは解せませんむかっむかっ

私は病院関係者でもないし上司でもないし親でも親戚でもありません。

当たられる筋合いがどこにも無いし、そもそも医師の資質としてまだ何もしていないうちにレッテルを貼って、勝手に私の思考を悪態方向に決めつけてしまって、唖然としている私に諭すような質問をされたら激昂してハートブレイク


何から何までメチャクチャされたんです…

で、大概せっかちとか、辛抱出来る期間が短い人は、勉強出来ません。

勉強って机にかじりついて自分がアウトプットすりよりもインプットする時と分量が圧倒的に多いんですから。

なので、どこの大学の出身で、どこの病院から来たのか知りませんが、

そんな精度の悪い医者に身を任せられますか!?!?!?

私は子ども達をひとりで育て上げないといけない環境です。

だからこそ相手は選びます。

リアルで生きるとなったら可能な限りの知識と智慧と経験と情報量を使って時々刻々と変化するそれらに追いついて寸分だけ先読みして将棋の手を読むように生きます。

だから、私ごときが出来る事を医者が出来ないと分かってしまった場合、どうしたらいいんですかね!?

不安じゃないですか、これから。

ま、要は精神科の医師が患者の特性を煩く聞いているはずなのに、ガチで患者にストレス与えたり不安にさせるって……

こ、怖すぎるハートブレイクハートブレイクハートブレイクあせるあせるあせる

という感じです。

息子君、ちょこっと休ませてね、ごめんねクローバー少しチャージしたら全面サポートするからねパー