吐露しようと思ってエディタを開きました。
気分転換に「デザインの変更」タブを開いてみました。
新しいデザインが入っていました。
するとやっぱり気分転換できました。
これでスッキリ!という訳じゃないけど、
失くした安定剤の在り処が解って安心。
そうして頼るように一粒服用。
まだ金曜日の診察が尾を引いています。
どうして未だ何も言っていないうちから診察室に入るなり、
「長く御待たせしてすみません・・・・」(ここまでは別段普通だった)
から、
「というのも、予約時間に間に合った人を優先していたんです。」となりました。
これも、別にこれまでの病院のルールとそぐわない。
それでは何故これに傷ついたのかと言うと、
前回・・・確か一カ月以上前に、口腔外科に行くほどの事になって、
それで痛みで眠れなくて身体を引きずりながら行って(キャンパスは広い!)、
で、今の先生になって初めて遅れちゃったんですけど、
それまで8年以上、事務員の方とか看護師の方から、
「お薬が無いのは困るわね・・・当直の先生に処方してもらえるから、○○時までには出来れば入れる?」と言われていたんです。
その他にも、一般外来棟が辛いなら、午後からは空いているので、待合室の長いすで横になっても良い、とか、処置室(看護師さんの詰め所をこう呼んでいます。)の看護師さんに断って、
間違いが混んでいる時は、空いている(その日は使わない)診察室で休んでていい、って、ずっとずっとされていたんです。
OKだったんです・・・ずっとずっと。
それが、先月から突然、小うるさくなったんですよ。
担当医がちょっとした事でイラッってする。対話も成立しない・・・。
なんだか変なの。それが悲しいというか、ショックと言うか。
患者にとって医者は神様とまでは言わないけれど、心身を預けている人。
その人の精度が下がったら、命が危ない。だからとても患者が不安になるんです。
で、ここで、シンプルに、『患者を不安にさせる診察ってどういう事なんだろう???』とストレスになるんです。
それでアップアップしてしまって、色々話をしたら、
「合わない、というなら、医者を変えて貰うしかないですね。この病院内での交代はできませんから、他の医療機関に行って下さい。」と言ったんですよ。
え!!!! ・・・って。
その先生は4月に赴任なさった。まだ3カ月くらいしか経って居ないんです。まあ、三か月に一度は必ず受診しないと、診断名がつけられない、というのもあります。原則はね。
で、こないだから、急に、規則、規則、って言いだしたんです。本当に規則オリエントの自治体の職員みたいに言うんです。
どういう風の吹きまわし・・・というには激しく別人のように変わってしまわれました。
冒頭にあった「御待たせしました」という社交辞令で、それで済んで、そのまま診察に移行すればOKだったんです。
それをどうして、あんな言い訳というか、嫌味にも取れてしまうような文言を付加してしまわれたのか、全く不明です。
まあ、平たくいうと、余計な事言わはったんですわ。
たぶん・・・疲れているからだと思いますけど・・・
それにいつも医者は完璧とは言いませんが、それでもある程度の精度は保って貰わないと、患者が困るんですよね。
このようなたまーの行き詰ったというか、齟齬が不可抗力で生じてしまう診察の時、医師がどのような態度になられるかで、その医者への信頼(信憑)を私は推し量ります。
前の担当医も、息子の担当医も、素直に改めて下さいました。患者の意志を尊重する、と病院の玄関に掲げてあります。
もちろん我儘な事はよろしくありませんが、事実無根の事を宛がわれ、「どうしてそのような事をおっしゃるんですか?私に該当していますか?」と言っても、今の担当医は違う、と言うし・・・
何がなんだかY(>_<、)Y
これは医者に限ったことではなくて、人間力だと思っています。
窮した時、行き詰った時、どのような態度を取るかで、その人がわかります。
こんな数カ月で、突然根を挙げられるのは、医者の素養として困るんです。英断をしなければならない責任がかかってしまう生業です。
それを赤子のように私に当たったので、ビックリしたのでした。
娘のアルバイト先の同僚の女子に対しても、私は「アナタの上司でも無いし、お母さんでもないんだから、何履き違えてるの!?」って思いました。
担当医はおそらくアラフォー。仕事しているんだから、ちゃんとしてよね、って話です。
あ・・・これでだ・・・( ̄_ ̄ i)
両親も、元の配偶者も、こういうタイプの人って、似たような事するわ・・・精神的に未熟なんですよね・・・
看護師さんとか事務員さんに直接言えばいいのに。
『私の場合、患者が予約外で来てしまったら、14時を過ぎた場合当直医に回してください。』って周知徹底してもらえばいいのに。
・・・変なの。
は~・・・また悩み過ぎて、徹夜だわ・・・効かないわ・・・コンスタン4mg一錠じゃね・・・でも、グッスリ寝てしまうわけにはいかないんです・・・家事があるから。
お母さんだからね。
・・・・ヤレヤレ。(ちなみに担当医さんからは、家庭の匂いがしません。)
気分転換に「デザインの変更」タブを開いてみました。
新しいデザインが入っていました。
するとやっぱり気分転換できました。
これでスッキリ!という訳じゃないけど、
失くした安定剤の在り処が解って安心。
そうして頼るように一粒服用。
まだ金曜日の診察が尾を引いています。
どうして未だ何も言っていないうちから診察室に入るなり、
「長く御待たせしてすみません・・・・」(ここまでは別段普通だった)
から、
「というのも、予約時間に間に合った人を優先していたんです。」となりました。
これも、別にこれまでの病院のルールとそぐわない。
それでは何故これに傷ついたのかと言うと、
前回・・・確か一カ月以上前に、口腔外科に行くほどの事になって、
それで痛みで眠れなくて身体を引きずりながら行って(キャンパスは広い!)、
で、今の先生になって初めて遅れちゃったんですけど、
それまで8年以上、事務員の方とか看護師の方から、
「お薬が無いのは困るわね・・・当直の先生に処方してもらえるから、○○時までには出来れば入れる?」と言われていたんです。
その他にも、一般外来棟が辛いなら、午後からは空いているので、待合室の長いすで横になっても良い、とか、処置室(看護師さんの詰め所をこう呼んでいます。)の看護師さんに断って、
間違いが混んでいる時は、空いている(その日は使わない)診察室で休んでていい、って、ずっとずっとされていたんです。
OKだったんです・・・ずっとずっと。
それが、先月から突然、小うるさくなったんですよ。
担当医がちょっとした事でイラッってする。対話も成立しない・・・。
なんだか変なの。それが悲しいというか、ショックと言うか。
患者にとって医者は神様とまでは言わないけれど、心身を預けている人。
その人の精度が下がったら、命が危ない。だからとても患者が不安になるんです。
で、ここで、シンプルに、『患者を不安にさせる診察ってどういう事なんだろう???』とストレスになるんです。
それでアップアップしてしまって、色々話をしたら、
「合わない、というなら、医者を変えて貰うしかないですね。この病院内での交代はできませんから、他の医療機関に行って下さい。」と言ったんですよ。
え!!!! ・・・って。
その先生は4月に赴任なさった。まだ3カ月くらいしか経って居ないんです。まあ、三か月に一度は必ず受診しないと、診断名がつけられない、というのもあります。原則はね。
で、こないだから、急に、規則、規則、って言いだしたんです。本当に規則オリエントの自治体の職員みたいに言うんです。
どういう風の吹きまわし・・・というには激しく別人のように変わってしまわれました。
冒頭にあった「御待たせしました」という社交辞令で、それで済んで、そのまま診察に移行すればOKだったんです。
それをどうして、あんな言い訳というか、嫌味にも取れてしまうような文言を付加してしまわれたのか、全く不明です。
まあ、平たくいうと、余計な事言わはったんですわ。
たぶん・・・疲れているからだと思いますけど・・・
それにいつも医者は完璧とは言いませんが、それでもある程度の精度は保って貰わないと、患者が困るんですよね。
このようなたまーの行き詰ったというか、齟齬が不可抗力で生じてしまう診察の時、医師がどのような態度になられるかで、その医者への信頼(信憑)を私は推し量ります。
前の担当医も、息子の担当医も、素直に改めて下さいました。患者の意志を尊重する、と病院の玄関に掲げてあります。
もちろん我儘な事はよろしくありませんが、事実無根の事を宛がわれ、「どうしてそのような事をおっしゃるんですか?私に該当していますか?」と言っても、今の担当医は違う、と言うし・・・
何がなんだかY(>_<、)Y
これは医者に限ったことではなくて、人間力だと思っています。
窮した時、行き詰った時、どのような態度を取るかで、その人がわかります。
こんな数カ月で、突然根を挙げられるのは、医者の素養として困るんです。英断をしなければならない責任がかかってしまう生業です。
それを赤子のように私に当たったので、ビックリしたのでした。
娘のアルバイト先の同僚の女子に対しても、私は「アナタの上司でも無いし、お母さんでもないんだから、何履き違えてるの!?」って思いました。
担当医はおそらくアラフォー。仕事しているんだから、ちゃんとしてよね、って話です。
あ・・・これでだ・・・( ̄_ ̄ i)
両親も、元の配偶者も、こういうタイプの人って、似たような事するわ・・・精神的に未熟なんですよね・・・
看護師さんとか事務員さんに直接言えばいいのに。
『私の場合、患者が予約外で来てしまったら、14時を過ぎた場合当直医に回してください。』って周知徹底してもらえばいいのに。
・・・変なの。
は~・・・また悩み過ぎて、徹夜だわ・・・効かないわ・・・コンスタン4mg一錠じゃね・・・でも、グッスリ寝てしまうわけにはいかないんです・・・家事があるから。
お母さんだからね。
・・・・ヤレヤレ。(ちなみに担当医さんからは、家庭の匂いがしません。)