ノートテイカーってご存知ですか?
聴覚障害がある方のために授業で先生が板書以外で話される内容を全てパソコンに打ち込み、
文字の大きさを大きくして隣から覗いて貰うか、スクリーンに映し出す作業をする人の事を言います。
私自身の体調の事、子どもの体調の事があり大学の募集に応募できず、予備訓練もままならなかったのですが、
実はこのノートテイカー、聴覚障害者以外の方にも有効だと私は考えています。
例えば息子のように聞き間違えが多いタイプの発達障害の方、
まだ初心者で同音異義語の区別が出来ない方、
外国人の方(これは日本語を聴くスピードで外国語を打ち込むという通訳者並みのスキルが加わります)、
が対象になり得ます。
実際、留学生の人に対して三番目に記した事を研究室の仲間数人で時間を割り振って担当制にして回した事があります。
私は話す速度や考える速度でパソコンのブラインドタッチが出来る(訓練をした)ので、
お役に立てる確率が高いと思うのです。
しかし、このブログで真に言いたい事は、
このノートテイカーという仕組みや役割は、必ずしも聴覚障害者対象に閉じておらず、
年配の方で目が遠くなられた方など(あ、四番目ね適用・応用先が出てきました)、
実は必要としている人が多いのではないでしょうか、という気づきの提唱です。
ご賛同・ご共感をいただいた場合、私はどなたに伝えて何をすれば実現するでしょうか。
あ、障害者向けのIT講習のNPOに言ってみましょうか


つきましては皆様のご意見ご指導ご鞭撻をお待ちしております。
よこしま
聴覚障害がある方のために授業で先生が板書以外で話される内容を全てパソコンに打ち込み、
文字の大きさを大きくして隣から覗いて貰うか、スクリーンに映し出す作業をする人の事を言います。
私自身の体調の事、子どもの体調の事があり大学の募集に応募できず、予備訓練もままならなかったのですが、
実はこのノートテイカー、聴覚障害者以外の方にも有効だと私は考えています。
例えば息子のように聞き間違えが多いタイプの発達障害の方、
まだ初心者で同音異義語の区別が出来ない方、
外国人の方(これは日本語を聴くスピードで外国語を打ち込むという通訳者並みのスキルが加わります)、
が対象になり得ます。
実際、留学生の人に対して三番目に記した事を研究室の仲間数人で時間を割り振って担当制にして回した事があります。
私は話す速度や考える速度でパソコンのブラインドタッチが出来る(訓練をした)ので、
お役に立てる確率が高いと思うのです。
しかし、このブログで真に言いたい事は、
このノートテイカーという仕組みや役割は、必ずしも聴覚障害者対象に閉じておらず、
年配の方で目が遠くなられた方など(あ、四番目ね適用・応用先が出てきました)、
実は必要としている人が多いのではないでしょうか、という気づきの提唱です。
ご賛同・ご共感をいただいた場合、私はどなたに伝えて何をすれば実現するでしょうか。
あ、障害者向けのIT講習のNPOに言ってみましょうか



つきましては皆様のご意見ご指導ご鞭撻をお待ちしております。
よこしま