『オカメ桜』もしくは『寒緋桜(台湾緋桜,緋寒桜)』??? | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

20150320151851.jpg

ひとつ前の記事のこのお花、桜の一種ではないか、とコメントをいただきました。


20150320151943.jpg

確かに釣鐘ているような枝垂れているような・・・


wikipediaで調べてみようと思いましたが、検索キーワードが想起出来ない・・・

この花をどう表現すればいいのでしょうか???


ん~・・・

今回は、『濃いピンク△桜』(←△はスペースを指します。)

ってしてみました。

すると、https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E6%BF%83%E3%81%84%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E6%A1%9C

という結果が出て来ました♪

このうちのトップの、http://5.pro.tok2.com/~yoshino/hana/sakura/sakura_mokuji.html

のページをみてみました。

この画像からすると、候補は『オカメ桜』もしくは『寒緋桜(台湾緋桜,緋寒桜)』です。

それぞれを、ウィキペディアで調べてみました。

☆『オカメ桜』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9

☆『寒緋桜(台湾緋桜,緋寒桜)』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%92%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9

それと、一応、このページの説明から推測される自然交配の、

☆『大島桜』http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9

も調べてみました。

肉眼と、モニタの色が微妙に違うので、現時点での判断は難しいですが、おそらく『オカメ桜』の可能性が高いとおもいつつも、

『寒緋桜(台湾緋桜,緋寒桜)』の可能性も捨てられないので、様子をみてみたいと思います。

でも、次回は二週間後。初めての担当医変更後の診察時。

それまでに行ってみようかな(///∇//)

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

実は計算機科学の中でもWEB検索が専門のひとつなんです。

検索のシンプルかつ一番の問題は『名前が解らない時にそれをどうやって検索結果のトップに集約させる事ができるか』です。

今回は、検索対象が、『時期がタイムリーであった事&色の表現がまあまあ正解集合に近かった事&品種がまあまあ正解集合に近かった事』で文字表現出来る事から、可能になったと仮定できます。

えっ☆ そんなウンチク要らない、って?

そりゃ、そ~ですね(;^_^A

そもそも提供されている(←検索される側の)ページ内容自体、限りなく誤植が無いとか、限りなく国語文法に忠実だとか、学術用語があるかとか、

検索する側とされる側の体裁のマッチングの問題も表層的にはありますもんね~・・・

となるとやっぱりデータセットが必要なのかもな~・・・訓練集合も必要???

う~・・・今は、療養中だぃ☆ 忘れる、忘れる!!!

限りなく素人目線で捉える捉えるっΣ(・ω・ノ)ノ!

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



いつかこういう画、みたいな~・・・大阪の鶴見緑地の画をお借りしました♪

やっぱりオカメ桜かもカモ???かも(?)