ちゃんと思春期に該当する時期に、思春期の特徴が出て来ました。

ただ!!!!

広汎性発達障害を基盤としている彼の思春期は、相当厳しい!!!!

お姉ちゃんの時に、相当ダウンしたけど、一応生物学上女子だったので、パワーがどうにか、どうにか、対応出来た、というカンジです。

で、息子の場合は、一応生物学上男子なので、力がまず凄いのと(パニックにしてもすごいパニックになる・・・泣)、

やっぱりカッコつけたいみたいなんですよ・・・

私はそういうところ「取り繕ってもハリボテだってバレテんだから、そっちのほうがどうかと思う」と、はだかの王様的に見ているので、

そこにムキになる、オトコゴコロが解らないみたいなんですよ。


で、高校の先生に連絡したら、案の定、自分に都合の良いように解釈していて私にかいつまんで説明していたらしく、

辻褄が合わない(論理的に、とか、専門的に、とかじゃなくて、一般常識的に辻褄がどうしても合わない、という意味です・・・泣)ので、

担任の先生とお話してみたら、

やーーーーーーーーーーーーっぱり、「自分の都合の良い、ひとりよがりな解釈以外は、記憶からして抜けおちている」事が発覚!!!

(x_x;)

えっらそ~、に言うようになって、私の事を酷評して、

「バーーーーーーーーーーカ」とか言うようになって、生真面目過ぎてノイローゼになるよりはマシかと許容していたら、

本気でバカにしだして。

すっとこどっこいは君だ!!!!!ヽ(`Д´)ノ

ちょっと認めたら、裸でエベレストに登れるように思いこみ、

ちょっと意見したら、生きるの死ぬの・・・

やってられん!!!!!!

は~・・・自律(自立)なんて、マダマダだね・・・


記憶違いがあったら必ず自分以外が間違えている、という論理、やめてよね☆

家に、カメラ仕込もうかしら。

証拠として、見せつけてやる!!!!

「どうせ、ママが、デジタル操作したんやろ」ていうんだよ、そうしたら。

どこまで、ひねくれちゃってるんだか・・・

は~・・・o(TωT )


ここだけの、話、中学二年程度の数学までしか理解出来ていない事くらい、

ちょっと見たら解るわ!!!!

大学院の博士課程までいって計算機科学専攻していた人間に、

数学だの物理だの英語だの国語だの、を、

どう誤魔化しても、詭弁なの!!!



カドが立ったりイヤラシイから、今まで抑えていたけど、

そんなちょこっとの長文くらい読めろ!!!

おバカ!!!!


君じゃ、数学Ⅱも数学Bもとれません!!!!

なんなら、等差数列の公式も、△の面積を三角関数で出す公式も、

そーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな簡単なのも、

記憶に無いんだよ????


オカン(私)がおらんとなんもできへんのに、

えらそーにすな!!!!( ̄へ  ̄ 凸