今夜は宮崎アニメ「風立ちぬ」の地上波初放送でした。


公開時、娘とだけ見ました。


いろいろ想うところがいっぱいです。


けれど敢えて音の事だけ。


意外に思われるかもしれませんが、


私はプロコルハルムの青い影が好きです。


ユーミンの曲は別入り口から聴き始めたのですが、


ユーミンがこの曲に影響を受けていたのを後で知りました。


私が初めてプロコルハルムの青い影を聴いたのは、


他のアーティストがカバーしたスタジオライブで、


その時のプレイヤーは難波弘之さんでした。


一度で好きになりオリジナルを探したのを思い出します。


今のようにインターネットや検索や近しい人に訊けなかった時代。


レコード屋さんでうるおぼえの言葉だけを頼りに黙々と探していました。


とんだ小学生だったと思います(笑)


懐かしいですね。


ひこうき雲を聴き、宮崎アニメのスピンアウトも一緒に本編を感じ、


自らの子ども時代も想い出しました。


エンドロールで何ともいえない気持ちになりながら、


スタッフみなさまのお名前に目を通して、


どうにか揺さぶられた気持ちと今の自分の折り合いをつけます。


今年度は一本も映画を見てない気がします。


自分の人生もそれなりに、いや、かなり重たいものになってきたので、


どこかにアウトプットした方が良くても、それだけで余裕が無くて、


特に琴線にふれるそれには、今は堪えられない時期だと、自覚もしました。


素直にハモンドオルガンの音色を今は聴けないのは、


まだ癒えてないからです。


人によって癒えるまでの時間はまちまちです。


私はダメというだけで、もう大丈夫な方のガンガン聴かれて懐かしー!と興じられる事を別に何も思いません。


私はあの、スタジオライブの青い影が懐かしく蘇っています。


ちなみに細胞は入れ替わると言われてますが、ノーベル生理学賞を受賞されたiPS細胞研究所長山中教授によると、

脳と心臓は細胞は生まれてからずっとそのままなのだそうです。