当り前なんだろうけど・・・ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

『御意見お待ちしています』といいつつ、


コメントを承認制にしている人(あ、私もか・・・承認制外そうかな・・・)、


自分が主導的になりたくて、選びたいんですよね。


とってもとっても利己的に映ってきてしまいました。


世の中には色んな意見があります。


人の数だけ体験も違いますから。


で、全てのコメントに、フラットな目を向けられるかどうか、の保障がないのに、


私はついコメントをしてしまいました。


エゴってなんだろう???


私はどうしても整合性が取れていないと、


混乱して考え込んでしまうようです・・・


安定剤もSSRIも服用したのにな~・・・


私にとっては外は世間で、


ブログの一般的は世間の集約で、


だからこそ、なんというか、他の人のコメントも読んで、


色んな捉え方を発掘するんですけれど、


行間を読んだり、文脈を読んだり、という事ですが、


混乱するコメントが多いのも事実です。


コメントを募集した人で、


そのあと感想を言う人、って、


自分が求めたんだから、


フラットとかニュートラルな視点でみて、


それで分析して、


真摯に受け止めて、


バランス良く(この際、相加相乗平均でもいいですわ・・・一番考えていない手法で個人的には嫌だけど受け留めましょう!)、


公表したうえで、


それで、私見を書いてもらいたいです。


この人のこんなところに共感した、あるいはインスパイアされた、


でも、こう思う。


これ以上は今は考えられないのでごめんね、とか。


特に有名人など、発信力や影響力がある人、って、


そうして貰いたいし、


そうする役目も担っているから、


活動するに値すると思うんです。


この考え方、って、オカシイですかね・・・


オカシイのかなあ・・・


最近、ブログもよく解らなくなって来ました・・・


う~ん・・・ガックリ