何年いてもお仲間に入れていただいているのか不安が払拭しきれず、
毎回過度の予期不安があります。
前回は行けなくて自責して倒れるのを防ぐために、頓服して行きましたが、
今日は別件で朝から大ショックを受けてしまい、早めに服薬して出掛ける時間までの回復を試みました。
すると自覚が無かったのですが、私の右腕と右足が細かく痙攣し始めたのだそうです。
息子が主治医に連絡して、更に安静にするよう指示が出ました。
で、そのまま安定剤を追加して休み、必要最小限の用事をしに出たところ、
マロンちゃんとポン太ちゃんとに出逢ったわけです。
あれからお嬢様が帰って来まして、少し緊張が解けたのか、
娘から息子に行った風邪がついに私に来ました。
マスクをしていたのですが、ダメでした(T_T)
お腹に来ました。
私は女子に生まれましたが生まれつき胃腸が強くありません。
加えて開腹手術痕が癒着しているのと、発達障害による感覚過敏で、
七転八倒になります。
今は慌ててビオフェルミンと精神安定剤を少し多めに服用して、
こうしてブログを書いて気を紛らわせています。
研究室スタッフにはお詫びとご理解を求めるメールをしましたが、
怖くてパソコンのメーラーを上げられていません。
一体いつまで、こんな体なのでしょうか(T_T)
小さい頃からこうなので、私は親に手間をかけていたようで、いつも体が弱い事を責められて育ちました。
本人のせいじゃないし、本人が一番苦しいんだ、という理解を示してくれたのは、
父だけなのですが、
いつからか父は家を出て行き、
終の住処を建てて直ぐ病に倒れ、あまり住むことなく旅立ちました。
息子も寝ていまして、こんな体では看てあげられないし、心が千切れます。
もう少しだけでいいです。
たくさん望みません。
ですから、今よりは長く臥せらないで済む体が欲しいです。
元気ですかー!元気があれば何でも出来る!
…私には辛い言葉です(T_T)
お薬効いてきたかな…
発達障害や発作の持病をお持ちの、ママさんや奥様など何方かのケアが日常の皆さん、
この突発的かつ落差が激しい不調を、どう受け止めていらっしゃいますか?
お知恵をいただけると幸いです!
かけた?
とどいたかな
もうすぐ安定剤で意識飛ぶかな?
偏見がつきまとうから飲まないでいられる体でいたかった(T_T)
