よー、わからんのですけど、一部のスマホアプリからの投稿に不具合があるとか?
知る限りは「後半が切れる」。
う~ん…
実際に使って無いので何とも言えないのですが、
この状況になったユーザはパソコンで開いて再投稿を試みても最初からパソコンで書いて保存したものでないと同じ現象が起こる、とブログで書いてはります。
私ならこの現象に基づいて試してみる事は、
『パソコンでマイページに入り、スマホアプリで書いた全文を、一旦パソコンのテキストエディタソフト(メモ帳など)にコピペして、それを再度パソコンのマイページから新規作成したアメブロの記事エディタにコピペし直して、同じ現象が出るか試してみる』
…をすると思います。
何故なら、今でもスマホとは言え通信規格は携帯のデータパケットの規格そのままか、あるいは携帯の規格から発展した規格なら、パソコンのその規格とは違っているからだと推測することが出来るからです。
ご存知の通り、携帯が普及する前は、コンピュータの端末から電話回線を使ってデータ通信をしていました。
それがパソコンという安価なポータブル端末が出来、個人利用が広がりました。インターネットの始まりですね。
で、それを更にコンパクトでポータブルにしたのが携帯で、スマホはその上位機種という発想です。
もしかすると私の知識は古いので、パソコンの簡易版かも…と思いましたが、やはりアプリと呼ぶものは要はパソコンのソフトウェアより簡易な携帯上で動くソフトの総称である事を考えると、おそらく間違いはないと思います。
で、スマホアプリですが、ブログ記事編集をして、スマホに記録させる際か、スマホから記事をネットにアップロードする時に、人間には見えない機会同士が認識するデータを間違えて自動でつけちゃってる可能性が高いです。
アプリを自分でプログラミングできる人はそのあたりを替えちゃえばいいんですけど、まさか私たちがアメブロのサーバにいるものを改変する権利は持っていないでしょうから(笑)、
パソコン側から手作業で簡単なソフトウェアを使って、アプリが自動的につけちゃつてる間違えた目に見えないデータを外してあげたらいいんです。
他にも細かな違いの現象が出ているみたいですが、人間に見えるデータにしろ見えないデータにしろ、何かの種類の文字はダメとか、文字の数が本来の途中まで、など、文字に関する互換性のトラブルは、たいていこのやり方で対応出来ます。
もう一つの方法は、同じ作業をスマホでしてみます。しかし残念ながら私はガラケー(笑)検証できません、ゴメンナサイ(泣)
それにしても、通信の仕組みに詳しい人なんて、通信系のプログラミング開発をゴリゴリしていた人か、通信会社のメンテナンスの人くらいなもんなんで、
使うところから入った人からすると(殆どと言います(笑))『なんでやねん?』『どないやねん?』でしょうね。
頑張ってアメブロ(サイバーエージェント)さん!
まさか『復旧のメドが立たない』とか言って、正月休み取らないよね、トラブル起きてるんだから(怒)
でも、今時の会社だから、するかもね~(=_=;)
私の時は休みはいつからいつまでで、どこにいて、どうしたら連絡取れるか、って書かされたけどね(笑)
逃げたい人は海外に逃げたけど、それこそ今はインターネットも携帯も普及しちゃったから、仕事からうまく逃げる人以外は出来ないね(笑)
やっぱりサイバーエージェントさんが気になるお正月になりそうです(笑)
気になりながらメインは家事育児や生活や自分の仕事!
当たり前だっ(笑)
早朝から息子に起こされたので、ブログ書いてみたりしました。本人はいま寝ています(怒)
ま、新しいインタフェースの練習にもなるし(笑)
ではまた~
知る限りは「後半が切れる」。
う~ん…
実際に使って無いので何とも言えないのですが、
この状況になったユーザはパソコンで開いて再投稿を試みても最初からパソコンで書いて保存したものでないと同じ現象が起こる、とブログで書いてはります。
私ならこの現象に基づいて試してみる事は、
『パソコンでマイページに入り、スマホアプリで書いた全文を、一旦パソコンのテキストエディタソフト(メモ帳など)にコピペして、それを再度パソコンのマイページから新規作成したアメブロの記事エディタにコピペし直して、同じ現象が出るか試してみる』
…をすると思います。
何故なら、今でもスマホとは言え通信規格は携帯のデータパケットの規格そのままか、あるいは携帯の規格から発展した規格なら、パソコンのその規格とは違っているからだと推測することが出来るからです。
ご存知の通り、携帯が普及する前は、コンピュータの端末から電話回線を使ってデータ通信をしていました。
それがパソコンという安価なポータブル端末が出来、個人利用が広がりました。インターネットの始まりですね。
で、それを更にコンパクトでポータブルにしたのが携帯で、スマホはその上位機種という発想です。
もしかすると私の知識は古いので、パソコンの簡易版かも…と思いましたが、やはりアプリと呼ぶものは要はパソコンのソフトウェアより簡易な携帯上で動くソフトの総称である事を考えると、おそらく間違いはないと思います。
で、スマホアプリですが、ブログ記事編集をして、スマホに記録させる際か、スマホから記事をネットにアップロードする時に、人間には見えない機会同士が認識するデータを間違えて自動でつけちゃってる可能性が高いです。
アプリを自分でプログラミングできる人はそのあたりを替えちゃえばいいんですけど、まさか私たちがアメブロのサーバにいるものを改変する権利は持っていないでしょうから(笑)、
パソコン側から手作業で簡単なソフトウェアを使って、アプリが自動的につけちゃつてる間違えた目に見えないデータを外してあげたらいいんです。
他にも細かな違いの現象が出ているみたいですが、人間に見えるデータにしろ見えないデータにしろ、何かの種類の文字はダメとか、文字の数が本来の途中まで、など、文字に関する互換性のトラブルは、たいていこのやり方で対応出来ます。
もう一つの方法は、同じ作業をスマホでしてみます。しかし残念ながら私はガラケー(笑)検証できません、ゴメンナサイ(泣)
それにしても、通信の仕組みに詳しい人なんて、通信系のプログラミング開発をゴリゴリしていた人か、通信会社のメンテナンスの人くらいなもんなんで、
使うところから入った人からすると(殆どと言います(笑))『なんでやねん?』『どないやねん?』でしょうね。
頑張ってアメブロ(サイバーエージェント)さん!
まさか『復旧のメドが立たない』とか言って、正月休み取らないよね、トラブル起きてるんだから(怒)
でも、今時の会社だから、するかもね~(=_=;)
私の時は休みはいつからいつまでで、どこにいて、どうしたら連絡取れるか、って書かされたけどね(笑)
逃げたい人は海外に逃げたけど、それこそ今はインターネットも携帯も普及しちゃったから、仕事からうまく逃げる人以外は出来ないね(笑)
やっぱりサイバーエージェントさんが気になるお正月になりそうです(笑)
気になりながらメインは家事育児や生活や自分の仕事!
当たり前だっ(笑)
早朝から息子に起こされたので、ブログ書いてみたりしました。本人はいま寝ています(怒)
ま、新しいインタフェースの練習にもなるし(笑)
ではまた~
