娘がボッキーンってメンタル折れてハートブレイク


家と職場を三回も往復して。


家とコンビニ(真逆)も数回往復して。


それでも不安定が治まりませんでした。


勇気を出して職場の皆様に現況だけでも、と連絡したら、

娘の老婆心・猜疑心・不安をよそに、

とぉっても心配して下さっていたらしく、

赤子のやうに泣き崩れてしまいました。



そんな日もあっていいと思う。


相変わらずツイッターやLINEで折れるので、

『ずっと見てきたけど、貴女は文字数が著しく少ないSNSとは相性が合わないようだから、そろそろ距離を置いた方が防御できと思うよ。』とだけ伝えました。


振り回されるのもコミュニケーションの一部。


仕方無いなぁ~…って、


ずぅ~っと付き合っています。


『この人だけは』という人が肉親にいるのといないのとでは、

心の安定が違うと思うから。


私には無かったそれだから、

暗中模索だけれど頑張ってます。



なんだかんだで親になってから家族(子ども)の為だけに生きてる。


なんだかんだで。



家族の為に仕事が高給取りでなくても、


私はそれはそれでいいと思う。


当たり前だけど家族の家事や育児や介護はボランティア。


対価という概念の外。



未だ未だ、男性にはあまり理解されない世の中のようですが、


昨今は男性の中にもお母様の介護でご自身が仕事を継続出来ない方も多いと聞きます。


そのような立場の方に、仕事の事や、収入の事などをステレオタイプの就労目線で何か言えるものなのでしょうか。


今夜はそんな事を書いてみようかと考えました。



ずっと疑問には思っていた事なんですけどね。


書いちゃいました。