浮腫の件ですが、下肢などに体質上どうしても出てしまう人がいるらしいです。
なので、今日は利尿剤をいただいてきました。ゆるぅ~いヤツみたいです。ホームドクターさんの方にね♪
心臓がパンプアップする状態みたいです。浮腫を起こすと先端まで血流をながそうと心臓が頑張ってしまうのと、心臓そのものにも浮腫が起こるのと、ダブル。体質なので、仕方ないけど…って事でした。
それでも来月の検査までには、スッキリするんじゃないかなぁ…との事。
今日はインフルエンザの予防注射がピークを迎えているのか、小さいお子さんが多かったです。
既に風邪をひいている御子さんもいらしてたんだけど、マスク全くしないのね…。息子はマナーがなってない!と、何と外で待ちだした☆
彼の体調が悪いのもあって来診したから、一人で放っておけなくて慌てて外に同行。
でも「外の人見ているから傍に寄らないで」と言いました。何で?いいじゃん☆親子なんだから。「カップル間違えられた事が多いからヤダ。」何で?いいじゃん☆御母さんは嬉しいぞ?
とまあ、兎に角、お年頃でもあるので、イヤイヤ状態。お姉ちゃんも今日はメンタルバランス大崩壊(自律神経”大”失調)で疲労困憊の一日でした。
で、鞄を整理すると、大学病院に行ったときの診察申込書が出て来ました。間違えて新患用のそれに記入しちゃって、それでも裏を見ると診療科が英語でも書いてあったので、専門英語なんて学校で習わないから面白くて捨てずに持って帰って来ちゃいました☆←専門書大好きオンナ(///▽///)
内科や外科の英語表記が書いてあります。おもしろーい☆
小児科はPediatricsなんだけど、小児外科はPediatricSurgery(Surgeryは外科の事)で、シンプルで面白い☆
神経内科はNeurologyだけど、精神科神経科はNeuropsychiatryで、脳神経外科はNeurosurgery。脳神経外科はNeuro+surgeryでシンプルだー、と思い、精神科神経科はNeuro+psychiatryってことは、後半のpsychiaryは何?とか(笑)。(実際は、psychiaryだけだと精神医学・精神科で、Nueroが接頭だから神経がついて神経精神医学になるようです。)
で、免疫科はRhumatologyとありました。リウマチと一般的には言うみたいだけど、リウマトロジーなんですね☆
そんでもって特筆すべきは、末尾の禁煙外来のSmoking cessation clinic。(cessation【名】
休止、停止、中断、中止◆中止や中断をした後に再開しないことを含意する。…だそうです。)
いや、禁煙外来自体は関係ないんだけど、ここの高橋センセーが、ほら、日本きもの学会の会長さんだから(笑)きもの学でお逢いしたから(笑)研究者として生きる話をすると柔和なお顔が変わったから(笑)
他にもずらずらーっと、英語表記がありまして、いちいち書くとうざったいでしょうから。
あ!でも、タイムリーな表記としては、移植外科。ナントカSurgeryかと思いきや、Transplantationだって☆Transは解るけど、Plantationって…確かに植えるって字書くよなあ…。
日本語と英語の関係性って、複雑だなあ…そのぶんとっても興味深いです☆
待合の時間がとっても長かったので、英語の筆記練習したりしていました☆
診察申込書で英語のベンキョー(笑)
でも娘がお腹にいて、退職した頃、ママ友とかもいなかったし、当時はネットも無かったから、出産まで読書とかじゃなくて、問題集買って解いてたという…(爆)
パズルの本を買う気持ちと似ているのかなあ…私は一般的なパズルの本より問題集の方が好きなので、当時は全く使う事が無かったので、中学生の英語の問題集買ってきて、動詞の活用覚えているか?とかやったりね(笑)
字を忘れそうだったから、敢えてFAX買って、電話じゃなくて友だちと、イラスト入りのA4とかを送り合いっこしてね(郵送料金より安いからね!)…そんな事してたなあ…。
ま、どっちにしても、なんにしても、勉強しちゃうんだよね~…。
はたからみると、へんてこりんなんだろうな~…(///▽///)
そうそう、利尿剤は寝る前に飲むと睡眠時間が取れないでしょうという配慮から(爆)朝の服用なんだって☆
(こんな事をブログに載せて誰が読んで楽しいんだろうか…私自身だけかもね^^;)