オレンジの光に顔を向けるコスモスのキモチ

じんわり、ぽかぽか、遠赤外線のイメージ。
ん?
好きなアルバムタイトル書いただけだよ。
じんわり、あたたかいキモチの光とコスモスとの会話

いいな~

けたたましく起こされて~色々リズムが狂ってしまった一日でした…
引き摺ってしまって反省~

これでも昔よりは改善したんだけど、未だ未だ、だね

人生、ずっと、修行だな、こりゃ

解ってはいたけど、言い訳に使う人が羨ましかった時期だったんだね、たぶん

見る人が見たら解るし、解っても見逃してくれているかもしれないのに、
なんだか逃げ切れてるように映ったんだ、逃げている人が、私には。
何だかそういうの、理不尽にも程があるように映って。
…そんなだったなぁ。
毎日は確かに大切で、積み重ねも大切だけど、
新たな息吹きもやっぱり大切だと思うんだ…
あるがまま、多様なまま。
どうもそれらを次元を下げる事に無理があるように思うなぁ…
単一、って、究極の一方向への圧縮だよね…
船頭は一人でいいし、難しいところだけど、
状況依存な判断でいいんじゃないかなぁ。
そう思うと平成29年に景気がどうであれ、消費税アップというのも強引な気がするなぁ。
一見、うまく聞こえるスピーチだけど、差分の説明に納得が出来なかったなぁ。
民間のデータとも解離があるようだし、
これは文書化された公約をしっかり読み込まなくちゃ達観目線には至れないね

そのためにも普段から文章と向き合う訓練はやっぱり必要だと、個人的には思うかな



緊張と緩和のバランスかなぁ…やっぱり。
今回の重心はどこにあるのかな

複雑系なほどワクワクしちゃうのよね~

読み解けたり紐解けたりってホント楽しいよね

難題が解ける時の頭の電球、ピッカーン
の時の快感は、 異次元に瞬間移動出来た快感だと思うな~


あ☆
これ以上は奇異な人になっちゃう

おやすみんみん

(娘、香料キツイよ
鼻が悪いのかな…)
