もう、いなくなったぁ? | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~



・・・など自ら積極的に和もうとしておりますですでへへ

うちのワンコちゃん、こんな可愛い事したら、ずっと褒めちゃうし、「もう一回やって~♡」ってなっちゃうかも♪
о(ж>▽<)y ☆

あはは☆ まーちゃん、迷惑だろうなあ・・・

寒くなりましたね。ただでさえ寒暖の差が激しい京都、寒さが底冷えなので辛いですー!

でも、その分、紅葉が美しいです~momiji☆☆

NHK京都放送局では、曼殊院門跡の紅葉の様子http://www.manshuinmonzeki.jp/garden/index.htmlと、木造住宅の耐震研究の様子が報道されていました。

耐震研究の先生は京都大学の防災研究所の先生が、部分耐震に関して町家を多くもつ京都が理解を示す自治体のひとつとして、「壁柱」の有効性を説明しに行かれていました。

川瀬先生は、神戸の震災の時に、戸板で運ばれる御遺体の傍で、余震研究をされていたそうです。西日本では京都大学を出てから関西を含む西の大学で教員を取られて、やがて京都大学に帰って来られる方が多いです。

川瀬先生もそのお一人で、その時の様子が忘れられないし、あの日あの時あの場所にいなかったら今の自分は無かったと仰います。

来年1月17日で、20年になります。0歳児だった娘は二十歳を迎える事が出来ました。あの時喪われた多くの命を想う時、サバイバーズギルトになるな、っていうほうが無理です。

常に「こんな私が生きていて、なぜなんだ!?」って。それが強い程に、人生を焦らずにはいられません。

早朝5:47の黙祷の為に、臨時電車が出る事も決定しました。神戸新聞が発行できなかったので、京都新聞社の施設などを全て貸与して、記者さんが報道していた事も知っています。

・・・すいません・・・脱線しました。

命の事・・・は、最優先。