我が家では娘がiPhoneで息子がそれ以外のスマートフォンです。で、この息子のスマートフォンの待ち受けに不必要な表示が部分的に出るから、無くして、自分が撮影した画面だけを待ち受けにしたい、と孤軍奮闘していました。
自分でやることはいいことだ、とも思ったし、思春期の子どものものだから、娘のものでも携帯は私は設定に関してはするけど、基本はプライバシーもあるし、任せようという姿勢です。
ところが思うように行かなかったんでしょうね・・・イライラとうかプチ癇癪を起こして、頼んできました。
そのまま彼のスマホを弄って「これかな?」「えっと、これかな?」「それとも、これかな?」とやっていると、これまた癇癪を起こしました。ちったーー待て、っちゅーねん!!!!人に頼んだんやから、人の器の中で任せるという事や!!!!と思った途端、
ふんっ☆とばかり、
『ママってアホやな。』
と言ってしまいました。
・・・・。
・・・・・。
・・・カッチーン!!!!!
( ̄へ  ̄ 凸
(ふーん・・・・そんな事言うの。あ、そ。)となり、
『じゃあ、もう、アホなお母さんに一切頼らないでね。自分で学校の課題も持ちモノもしてね。』と私もトーンを下げて言い、
同時に、PCで検索を始めました。何のプロやと思ってるねん!
私の質問:”型番は?”
息子:(わらかずモジモジ)
私の態度:(じーっ、とスマホをにらみ、カバーの下の機体を見たそうにしてみる)
私の質問:”型番どこに書いてあるかなあ・・・?”
(この間におおよその検索結果候補の絞り込みは完了している。)
息子:(カバーをあけてみる)「SHの・・・」
私の回答:『もう、いい、解った。なるほど、アンドロイド携帯か・・・』
で、スマホ触って、要らない表示を消した☆
もう一度、低いトーンで、『アホなお母さんなので、こんな事しか出来ませんが、宜しいでしょうか。』と言った。
息子:「ごめん・・・出来なくて・・・イライラしちゃった・・・」
私の回答:『ふーん・・・・それにしてもお母さんに失礼というか、アホな人に頼らないとイケナイ現実があるんだねえ・・・』
息子:「アンドロイドって何?」
私の回答:『あー・・・グーグルが携帯用に開発したOSの事だよ。10年ほど前に試作品はもう出ていたんだけど、機体自体はガラケーだったから、ガラケーの上で試験してたりしてたんだよ。開発はPCだけどね。後は家電と同じで、集積装置に記録させて機体に埋め込むだけだから。』
誰にアホ言うとんねん!!!!
・・・と怒る事が出来るようになったみたいなので、最低最強の鬱状態のあの頃からは、脱出できて来ている様です。
御報告を兼ねてのブログでした☆
※追伸※二つまえの記事に書きましたが、早速霊長類研究所に連絡しました。ご多忙なので、回答待ちです。発達障害へ、生物遺伝学からのアプローチという新たな知識です。是非、当事者なので、共有していただいて、助けていただきたい、努力は必ず惜しまない。予め読んでおいたり、知っておくべき専門知識があるのなら、是非教えていただきたい。準備しておきます。という旨の問合せをしました。経過はまた適切なタイミングで整理して、ブログにまとめたいと思います。より専門領域については論文に骨子をまとめようと思っています。
ではではヾ(@^(∞)^@)ノ
自分でやることはいいことだ、とも思ったし、思春期の子どものものだから、娘のものでも携帯は私は設定に関してはするけど、基本はプライバシーもあるし、任せようという姿勢です。
ところが思うように行かなかったんでしょうね・・・イライラとうかプチ癇癪を起こして、頼んできました。
そのまま彼のスマホを弄って「これかな?」「えっと、これかな?」「それとも、これかな?」とやっていると、これまた癇癪を起こしました。ちったーー待て、っちゅーねん!!!!人に頼んだんやから、人の器の中で任せるという事や!!!!と思った途端、
ふんっ☆とばかり、
『ママってアホやな。』
と言ってしまいました。
・・・・。
・・・・・。
・・・カッチーン!!!!!
( ̄へ  ̄ 凸
(ふーん・・・・そんな事言うの。あ、そ。)となり、
『じゃあ、もう、アホなお母さんに一切頼らないでね。自分で学校の課題も持ちモノもしてね。』と私もトーンを下げて言い、
同時に、PCで検索を始めました。何のプロやと思ってるねん!
私の質問:”型番は?”
息子:(わらかずモジモジ)
私の態度:(じーっ、とスマホをにらみ、カバーの下の機体を見たそうにしてみる)
私の質問:”型番どこに書いてあるかなあ・・・?”
(この間におおよその検索結果候補の絞り込みは完了している。)
息子:(カバーをあけてみる)「SHの・・・」
私の回答:『もう、いい、解った。なるほど、アンドロイド携帯か・・・』
で、スマホ触って、要らない表示を消した☆
もう一度、低いトーンで、『アホなお母さんなので、こんな事しか出来ませんが、宜しいでしょうか。』と言った。
息子:「ごめん・・・出来なくて・・・イライラしちゃった・・・」
私の回答:『ふーん・・・・それにしてもお母さんに失礼というか、アホな人に頼らないとイケナイ現実があるんだねえ・・・』
息子:「アンドロイドって何?」
私の回答:『あー・・・グーグルが携帯用に開発したOSの事だよ。10年ほど前に試作品はもう出ていたんだけど、機体自体はガラケーだったから、ガラケーの上で試験してたりしてたんだよ。開発はPCだけどね。後は家電と同じで、集積装置に記録させて機体に埋め込むだけだから。』
誰にアホ言うとんねん!!!!
・・・と怒る事が出来るようになったみたいなので、最低最強の鬱状態のあの頃からは、脱出できて来ている様です。
御報告を兼ねてのブログでした☆
※追伸※二つまえの記事に書きましたが、早速霊長類研究所に連絡しました。ご多忙なので、回答待ちです。発達障害へ、生物遺伝学からのアプローチという新たな知識です。是非、当事者なので、共有していただいて、助けていただきたい、努力は必ず惜しまない。予め読んでおいたり、知っておくべき専門知識があるのなら、是非教えていただきたい。準備しておきます。という旨の問合せをしました。経過はまた適切なタイミングで整理して、ブログにまとめたいと思います。より専門領域については論文に骨子をまとめようと思っています。
ではではヾ(@^(∞)^@)ノ