ザ・ウェイ・ユー・アー!!! | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

言って貰ってほっとした♪嬉しかった♪ すっごいコンプレックスな英語。 この番組の中でソフィー・マルソーも「12歳から週に二時間の英語の授業だなんて、遅すぎるわ。私は話せるけど、流暢じゃ無いもの。」行っている。流暢に憧れるのは万国共通らしい。

それでも、この番組の中に出てくる、同時通訳の篠田顕子さんは、国際会議の同時通訳のエキスパートながら、それ故に、とても、日本人が視聴している事を意識しるのか、インタプリタ(通訳)の職業柄なのか、単語単語を解りやすく、わざと切って話して下さっています。

その彼女が、最後にくれた☆メッセージ☆

Silence is not golden.
Because when you talk,
you are giving your wolrld to other people.
Don't be afraid "talk",
you don't have to try to be funny.
Be yourself end express yourself the way you are,
And that continues to be funny!



頑張って聴き取ったんだけど、間違っていたらゴメンナサイ!!!

でも、嬉しかった!!!!

特に、
Be yourself end express yourself the way you are,

の部分。

最近で言えば、『レット・イット・ゴー』かな? でも、対 人という意味や、生きるという意味では、私にとって、よりしっくり来たのが、

『ザ・ウェイ・ユー・アー!!!』天使
かな?

タイトルとこれをカタカナ表記にしたのも、篠田さんの影響。貪欲にいいと思ったモノは取り入れちゃえ!ってカンジ。伝統工芸でも、『写し』というものがあって、単なる模写ではなく、そこに尊敬の念を持って、当時の技法や想いや顔料などを模索し、その上でひとふりのスパイスだけ、その世界観を邪魔しないように自分のオリジナルを入れるというものがあります。そのように受け取っていただけるとすっごい嬉しいです!単なるコピー(丸写し)じゃない!です☆

それと、漫画の内容自体は詳しくないんだけど、オープニングテーマ曲とその歌詞に共感した『ワンピース』のそれ。決して『We are !』じゃなくて『ウィーアー!!』なんだよね☆

レタリングのように、ひらがな、カタカナ、漢字で、情景と言うか心情と言うか、それを出すのも、日本語の好きなところです♪