はい、そうです、困難症でゴザイマス。
 
内蔵の痛みなんて感じない事になってますが、
 
帝王切開の時も色々引っ張られたり痛かった、っちゅ~にむかっ
 
いつか神経内科か神経外科の先生の調べがついたらええのにな、
 
って思います。←既にブログ長い!だって恥ずかしいんやもんっ!
 
 
おまけに右の卵巣近くが強めに癒着しているようで、
 
初日二日目や収縮があると(単なる前道運動だけでも)激痛になる時アリ。
 
 
ホンマにもう上がって欲しい…(T_T)
 
 
初潮から数年間の家族の関わり方によって、すっかりトラウマというか、
 
自分の女性性を受け入れられなくなってしまった私。
 
 
ストレス性の蕁麻疹も出てまして、
 
朝から当然絶飲食でございまして。
 
 
そんな中でも普通に子どもを甘えさせて家事も完璧にこなせ、と。
 
なんやったら自分はもっと構ってくれ、と、
 
生家も婚家も私を殴ってくれはりました…
 
 
でも、それなりに頑張ってます。
 
唸りながら、息を浅くしながら(止めながら)、冷静に鎮かに粛々と家の用事や、俄に起こった事への対処をしましたよチョキ
 
 
これ以上は体調悪い人にさせないでくださいハートブレイク
 
 
てなわけで、やっとSSRIと頓服安定剤。
 
 
また貧血も進むんだろうな~…だからこそ、
 
そろそろ上がってくれてもいいと思うんだけど…
 
 
てなわけで、鎮痛剤はずっと使っていません。
 
 
たま~に胃が収縮性の痙攣起こすのでブスコパン錠は飲みますが、
 
ロキソプロフェンなどの鎮痛剤は飲みません。昔、ボルタレン依存気味になってしまい(凄く効くから…あせる)
 
胃が荒れてしまい、何してるんだか状態だった時があります。
 
2005,6~2018,9年くらいじゃないでしょうか。
 
よく海外出張行ったなぁ、あの状態で。
 
 
兎に角、えげつないストレスは脳下垂体に蓄積されるので、性ホルモンなどの内分泌系が見事に狂います。
 
 
…とか考えながら、自分の今の精度を推し測り、主治医に伝えたりする訳ですよ。
 
 
日が暮れるのが早くなりましたね…
 
秋口~初冬の夕焼けは、個人的にオレンジの映え方が印象的だと思うんですけど…
 
 
と、磨りガラスごしの、遅い日光浴。
 
 
痛さも辛さも、どうか緩和されます様に