市場調査事情で某量販店@京都駅へ。

中途半端に知っている店員が、どや顔の説明でウザイ(怒)


SAMSUNGから出ているモバイルでギャラクシーと連動しているギアってあるんです。

腕時計型モニタって言えばイメージし易いのかなぁ。

でね、情報としては、ほら、幕張のショウで、近未来のプロトタイプの様なものが展示されるじゃないですか…

でね、それを見て、量販店の柱のポスターの隅っこの走り書きを読んで、

さも腕時計型モバイル単体で起動するかのようにあったから、

『それは、一体どこですか!?

って訊いた訳ですよ。


これには真剣に困った事情があって、息子の特徴柄、携帯は持っていて欲しいのですが、携帯を携帯するのを忘れてしまうんです。

息子にしては高価なのも相まって大切に充電していたり通信代を気にしてくれて(娘とは偉い違いあせる)、結果忘れちゃう。


でも、実はこれだけが理由じゃないんですよね。携帯電話は形状的に実は持ち運びをアフォードしていないんです。

アフォードとは、ただそこにそのまま存在するだけで、認知的に人間の行動を誘発する事を差します。

例えば、エレベーターにボタンがあれば、押しますよね。あれは、ボタンが押される行為を誘発している、と考えます。

…となると息子が忘れない為には腕時計型モバイルがとっても助かります。

市販されたのなら本当に待ってました、って感じ。


だけど、実はギャラクシーありき、で、転送的な機能しか無いんですって。

発売予定のSAMSUNGのそれは世界基準ではあるんだけど(SAMSUNGの研究者の人も韓国からの留学生の後輩も言ってた。)、

日本で売るには日本カスタマイズしないといけなくて、しかも日本人は日本のキャリアしか信じなくて、アジアのメーカーは嫌がり、欧米の、例えばノキアなんか知らない。そのくせアップルだけは盲目的に信用するらしい…という、もっと上司の人が出てきて。


要は発売未定になった、と。

早よ言えむかっむかっむかっむかっしかも中途半端物知りと自分が勝手に思っている人が、どうも私の事を舐めてかかっているので、

もう仕方無しに、

『あの、すいません…私、研究職なんですけど…』と言って『私が腕時計型単体が欲しい、って言った事に対して、携帯がありきだから無駄ってさっきおっしゃいましたけど、要らない機能が沢山入っていて、筐体がデカイ携帯の方が無駄になりません?』と、キャリアの都合(通信会社の販売戦略)を無視して言ったら、

途端にもっと上司に頼りに言って、結局、市場に出てない…発売延期…

じゃあ、あの宣伝費用が無駄じゃない?


は~…何が何だか(T_T)