今日は特別工事の音が。壁ぶち抜いているんでしょうね。別にいいんだけど工事のスケジュールマネージメントがいいものと思えない音の出方(様子)。
こういうときこそ、イイ音楽聴かなきゃ♪
あまり喰わず嫌いじゃないので(音楽は)、しっかり角松敏生さん聴いていました!
ラジオとか聴いていると地声はかなりハスキーなんだけど、歌となるとこれだけ艶っぽくなる。
魅力的な歌い方を御存知なんですよね。心地いい流れ。
ライブでも、御自分の脇に、PAもってきちゃってるもん(;^ω^A
だけど、ホントに刹那だね。46億年を22分で表現しちゃうんだから。
この中の私は音符にも休符にもなっていない気がするなあ・・・
まず、当り前だけど、このスタッフに入れない。
で、ミュージシャンとして選ばれない。
一期一会のファンとして、対価をお支払いして、ライブに行くしか聴けない。
あるいは音を購入しないと聴けない・・・
ん~・・・刹那・・・刹那か・・・作品のイメージは刹那だけど、
この作品との関わり方は、ん~・・・なんていうか・・・
悲しいかな、世の中的には『商品』と言われてしまうものなんだろうなあ・・・
それこそが消耗品みたいに聞えて刹那的な気がするなあ・・・
今や世の中が、なんだか、経済が物を言うみたいになっているからなあ・・・
好きじゃないな、そういう方向性。
登っていくほどに対価は高くなって、商用価値が上がって、もっと商品になっちゃう。
なんだか・・・それこそが刹那というか、カオスというか、矛盾と言うか・・・
捻じれている気がするなあ・・・いや~、芸術としては捻じれは捻じれ方によっては美しいので、
別にそれ自体に対してポジティブもネガティブも無いんだけど、
無いんだけど、
・・・なんだかなあ~・・・って感じがする。
さ、大量の洗濯物が出来たようです・・・
急に現実だわ^^; 夢が大きくて素敵な程、現実との落差になんだかショックを受けるなあ・・・
打ち上げ花火的な人生、って・・・若い頃は憧れたけどね。
どうなんだろうね・・・線香花火の佳さも知ってしまったからなあ・・・
う~ん・・・おいおい! 悩むために聴いたんじゃなかろうに^^;
あはは~☆ ま、いっか☆ 一般向けのポップな音楽ってそういう事なのかもしれないしね。
あ~・・・書いちゃった・・・っていうか、気付いちゃった・・・
気付きたく無かったよぉ~!!!!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。