で、これの日本語訳が相関ルールというのですけれど、どうも最初の誤訳が定着しちゃったようです。とある先生が「とっても気持ち悪いんですよね・・・」とプチ議論になりました。
Associationを辞書で引くと、

・・・となっています。連関、連想となっています。
反対に相関を辞書で引くと、

・・・となっています。なので、正確には、
連関、連想ルール、という呼称が概念上も正しいのではないか、という意見です。
その場にいた皆で『そうですよね。CorrelationとAssociationは違う概念だから違う言葉として存在しているんですものね。』となりました。
おそらく発表した後輩の博士論文における日本語訳は連関、連想ルールと訂正されると思います。
・・・こうして、ひとつ、ひとつ、丁寧に定義し、検証していきます。
とても緻密で精度の高い高度で難解な研究の纏めが博士論文です。学部生の卒業論文や修士学生の修士論文と全く難易度と精度が違います。別次元で考えていますから。
それが、「楽しくて、幸せだった♪」と書きました。まるで自由の海で遊泳してるかのようだ、と書きました。
内容を理解してからコメントするか、質問するかしてください。それこそ関係の無い文章をコメント欄に書くのは止めてください。
そしてこのブログから承認制にします。ご了承ください。
でも・・・理解してもらえないだろうなあ・・・一日に海外からのメールも含めて迷惑メールを覗いても200~300通来るのが当たり前。だから大学の回線速度がめっちゃ速いんです。
日本には7つの旧制帝国大学がありますが、これらと文科省とが、特別高速な回線で繋がっています。当り前です。セキュリティも凄いです。学者が業者に頼らないで自ら設計しています。
・・・って書いても理解できないか・・・降参!!!
もう、どう書けばいいか解らないや。
にゃんこ耳さん!!!! 承認制採用します!!!
嫌だったけど仕方ないよね!!!
息子もめっちゃ怒ってる。これから研究をしようとしている御母さんを余計な事で悩ませて時間を消費してどないするん???って。
格助詞をちゃんと使える練習を一緒にしましょか( ̄ー ̄)
私は私の知らない興味ある学問を教えてくれ、生きていける糧に出来るよう育ててくれる人を信用します♪
すぐ甘える努力しない人、かなりの苦手!!! そんな両親とか親せきやってん!!!
たまらんわ!!! 以上!!