急に色々体験し過ぎた(^_^;)
お外に出るとミラクルが起こる人なので、
何ていうかなあ~…
とっても小さいお子さんか、
おばあちゃんか、
動物さんか、
自然さんが相手じゃないと、
体もそうだけど、思考も心も疲弊しちゃうのです(^_^;)
それが解ったのは凄い気づき

主治医に言ってみよ~♪φ(..)
ずっと思ってたんだけど私って私にとってのダイレクトな被験者だね(///▽///)
という訳であれだけ一気に大量な気づきが一杯あった後は、
ゆっくり咀嚼して少しずつ細胞のひとつひとつに覚え込まさないと栄養にならないばかりか、
消化不良を起こして発熱・嘔吐・下痢、とかになっちゃう事にも気づいて…
う~ん…体験にやっと自分の言葉が付いて、それらが一杯集まって、やっと自分の体験・経験・人生・感性を、
自分の体験・経験・人生・感性から来ている言葉集合を言語知識体系に整理する時間が私には必須。
考えなかったら楽しい事の方が稀有だから、大変だった事から学ばないし、修正に持って行けない…
という私の経験則。
専門的な事は一般語をいくら並べてもかえって解りにくくなる事が私には多い。
遠慮無く使って下さい。そのまま。私が勉強して理論も感覚も理解出来る様に成ればいいだけの事だから。
たぶん、だけど、もしかしたら、だけど、
私、そんなに頭悪い訳でも無く、結構平均よりは努力を何十年と継続出来る人みたいです。
昨日の合唱も最初の質問がある数小節に対してクレッシェンド的にファルセットを増やして行きたい個人的な考えがあるんだけど、
周りは昔習った御姉様ばかりだから、最初からファルセットだけ、っていう状態。
楽曲に抑揚が乏しくなって躍動感や個性が無くなるけど、御姉様方に合わせて、実際はファルセット主流で行きますが、
個人的に先生の指導を咀嚼して実現しようとした具体的アプローチは大きく間違ってはいないんですね?
…の回答をプロから貰いたかっただけ。
随分、色々自己肯定出来たよ!
面白いって感じるって事は価値観が合ったり話が通じたり適切に表現できたりした、って事なんだよ

だから私はお笑いが好き

とても高尚で難しい芸事だと思うの。新喜劇なんてこれに人生の機微が入る。
おもろき哉、この人生、って感じだよね!
あ…いかんいかん…ぜんっぜん脳がクールダウンしない…いっそ力業して疲れ切らせて眠らせるかな…
え☆け、研究ぅ?まさか~☆
凄い次元上げなきゃ、じゃんっ☆
ちょっと様子みて脳の興奮おさまらなかったら仕方ないのでやります。
トホホ(T_T)
鎮かになりたいんだってば☆
夏、意味解んね~





やっぱ勉強するには冬かな、日本では特にね、うん
