近所の郵便局の貸し部屋でよく聴こえるコーラス。木曜日に行ってみたんだけど、なんだか浮いているきがして遠慮してた。
水曜日のそれは別グループでちょっと慣れている人っていうんで行ってみました。
飛び入りヾ(@^(∞)^@)ノ
『気球に乗って』は、中学校の時の合唱大会?(昔そんなようなのあった気がする・・・)の、何年生の時か忘れちゃったけど、課題曲だったので覚えてました。
その伴奏練習をしていたので、親近感がわきました。女性のとっても背の高い先生。お母様の代からずっとグループの指揮をされているのだそうです。
で、「あ、この曲懐かしいです・・・」『知ってるの?』「あ、はい・・・時には、なぜか、ってヤツですよね♪」『そうよ!NHK合唱コンクールの課題曲だったもの!』(え。そうなんや・・・)
へ~・・・で、まあ覚えていたけれど、微細な場所の一音とか忘れちゃっている所とかあって。
いや~・・・気付けば3時間くらい。すごいね!!!!
あれよ、あれよ、と言う間に入っちゃった。
また恒例のソプラノの上となると、なんだかプライドが高いオネエサマの洗礼で「勝手にダメよ。先生がバランスを取るから申し出なさい!」という厳しい言葉を受けまして(^▽^;)
こっわーい・・・
今日は新進気鋭のテノール先生が一年振りに指導に来られる日で、なんだかエライ事だったらしいですけど、こなしちゃいました。
で、来月は初舞台・・・にはならず。何故かと言うとシルバーコンテストなので、60歳にならないと出演出来ないのです(^▽^;)そりゃ無理だ~☆
でも、シルバーの合唱に入れていただいた、と言う事は、長く出来るかも知れない、って事だよね!年齢的にちょっともたってしまう傾向にあるけど、そこは今日の先生がうまく誘導されて、随分を歌の解釈が深くなったように思いました。
スコアもドイツ語で読まれるので、ビビりますが(苦笑)、音楽用語はどうにか理解できるので、なんとかなりました。
いつもの女性の先生はとっても面白くて「あなた物足りなくなったらどこか行っても良いから」とか言うし^^;、それでいて「10月5日。出れる?」とか言うし。
お会計のおばあちゃまは20年されていて、しっかりなさっているし(確かに受付嬢さんらしくエライ別嬪さんでした♪)、いや~・・・こちらが元気を頂きました!!!おばあちゃま先日心臓弁の手術なさったところなのに、「不思議な事にもう痛くないの。お医者さんが前向きにいなさい、って言ってくれたから。」と今日から復帰。
偶然の偶然がコロコロコロコロ転がって、入団。え?ホンマに入団?
でも、会費払ったよな~・・・スコアも貰ったよな~・・・あれれれれ~・・・早いな~・・・
シルバーさんなので、各週とか思いきや、週に二日!!!!えええええ☆
・・・初見が出来てヨカッタ!!!
で、今日の特別講師の先生、ドイツ留学なさると言う事で、なんだか知らないけど若いのにエライ凄い人らしい・・・
知らないというのは、恐ろしいというか強いモノで、不思議と思うと素直に質問に行く私なので「地声とファルセットが今の合唱は混じっていい、との事ですが、このB’の部分は次のサビの高音部に行くまでのつなぎの部分なので、どのくらいの地声の割合にすればいいのでしょうか・・・皆さんのお声を聴いていると、もうこの部分でファルセットのようですが・・・」と質問。
シルバーさんということは、私より昔に基礎を訓練した皆さま。ハナからファルセットの部分が多い人ばかりなので、グループの個性として地声が入っていた方がいいのではないか、という事でしたが、その割合は、この練習だけで掴むのは難しいのかもしれない・・・という議論に。
すると、男性のベテランさんが「雑談していないで、休憩終わって時間もったいない!!!」と、なんと指揮の先生、客員の先生、私、と大声で叱られてしまいました。
私、これで、怖くなって退出しょうと思いました。無理!って。ある意味ごもっともかもしれないけれど、音楽の事、全体の事を教えて貰っていて、なんなら男性パート、ソロで音が取れていないんだから、(あ、だから焦っていたのかな???)
そんなに怒る事ないじゃん・・・・!!!!!って思いました。
でも、郷に入れずんば郷に従え、との事なので、遠慮していましたけれど、先生が「遠慮しているから、遅れてる!自分がいないとこのグループはダメなんだ、くらいの気持ちで歌ってくれないと、最後まで遅れっぱなしですよ!」と仰ったので、
歌になると遠慮無し無し!!!!自分でビックリするくらいフォルテッシモでましたー!!!!
・・・って、シルバーさんだから、音が長いと息が続かないのよ、皆さん(;^_^A
それでもやっぱり若いなあ・・・親切にしてくださった御姉さま、60代かな~、って思っていたら、80代さんでした・・・うそやん!!!∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
わっかー、わっかー!!!!
声楽の先生にも、今の緊張を緩和するための、自宅で出来る歌唱法や、椅子の使い方など、教えて貰って、昔より楽に高音が出て、何なら、高校生の時のトップの音と同じが半音高くても楽に出ました。
めーっちゃ嬉しかった♪♪♪最初はウキウキしていたけれど、そのうち真面目に練習に入っていって、指導通りに声が出てきたり、うまく合唱出来たりすると、もう嬉しくって仕方ない。
この達成感、タマリマセン!!!!!
もう一曲は、リフレインという歌でした。作詞:覚 和歌子さん、作曲:信長貴富さん。
ええ曲や~・・・ええ歌詞や~・・・技術的に没入するまでは感情が先になってしまって、感受性が高いから、途中泣いてしまいました・・・歌詞が心に響いて。
何とも忙しい、初体験でした(///∇//)
気球に乗らないとイケないのに、どうしてもカツゼツが悪いのか、地球にのってしまうよこしま☆ちゃんでした。
だって、二番で、宇宙を超えて、っていうんだもん・・・気球じゃ超えられないけど、地球に乗ったら超えられるっていうか、宇宙空間を旅出来るもん!!!ってそこはリケジョの理屈コネだったりして・・・
ははははは~(///∇//)♪ 私も元気なおばーちゃんになりたいな♪