ギタリスト天野清継さん♪ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

1990年にJTのCMで貴公子のように鮮烈に現れた天野清継さん♪憧れのアーティストのお一人です。天野さんはアメリカに留学されていたので、英語が堪能です。ツイッターを見ていたら、何と突然、ヘルシンキにいる、のツイート!へ?って思ったいたら、それからずっと英語だぬー!!!

英語音痴?よこしま☆キッツイです!いやいや、最初は好きだったんですよ。イギリス人に恋してたまらん3カ月に一度は絶対イギリスに行く女性のセンセーから初めて英語というものを教わった時、大学院に入ってから発音とシンプルながら美しい文法を徹底的に厳しく指導して下さった学習院大学⇒東京大学⇒学習院大学教員⇒ケンブリッジ大学留学、の女性の先生から話を伺った時も。

そうして、人生初の海外。仕事でポーランドのクラクフ。もう街並みでノックアウト!!いやいや、ルフトハンザ航空の機内食のマッシュドポテトでもうノックアウト!フランクフルト空港、トランジットで、ミュンヘン空港も経由しました。お城がすぐそばにあって、緑が豊かで、9月だったので、もう寒かったけれど、地元の少女たちが、枯れ葉の海で遊んでいて、とってもカラフルなセーターを着ていて、嬉しくてポーランド語全然解らないのに、「一緒に遊んで~♪」って飛びこんでいって、現地のワンコに近寄って連れているおばあちゃんに笑って貰って・・・デジカメ見せてジェスチャーで自撮りとおいでおいでポーズ!!!(欧米風にしないとシッシッ!になっちゃうから、そこだけは注意^^;)とか・・・あー!!!また前置きが長くなった!!!!



ヨーロッパってコンクリートよりも石畳が断然多いです!そうして路地の両脇にはアパートメントがこれまた石造りであって、それで抜けると必ず広場(マルシェ)がある!もうこの文化に一発で心を持って行かれました!ポーランドでは名物の琥珀のピアスを買いました!高価だと買えないので、交渉^^;でもポーランド語できないから、電卓叩いて見せて見せられて、そのうちオバサンが仕方ないなあ、って顔で、袋に詰め出して・・・やったー☆って満面の笑みでピアスつけて、「どう???」「きゃー!!!可愛い!!!」って飛びあがって喜んだら、オバサンなんだか納得してくれて。ハッピーだったなあ~♪(学会は嫌だったけど^^;)



こういう光景たまらんです。統一感があるんだよね。細かい個性はあるけれど、全体をこう、なんていうの?俯瞰して見たら、暖色系というか煉瓦色っていうか統一感がある・・・たまりましぇんо(ж>▽<)y ☆


で北欧に行ってらっしゃるので、白夜に近いカンジで21時を過ぎてもやっと夕方。このなんというか、日本での当り前の概念を五感で変えちゃうあたり、地球のあっちから来たんだー!地球はまあるいんだー!って感動すらしちゃう。エルトンジョンの歌を歌っている声がするだなんて、何とも素敵♪そうそうポーランドのカフェもUKミュージックがかかっていたよ!’80年代のものなんて、ベストヒット視てたから耳に馴染みがあって嬉しかった!!!


てなわけで、また自分で英語が出来ないので、アルクさんの例文を参考にしながらの文章作り。アホ丸出し^^;通じているかな~・・・


コンピュータサイエンスでも機械系はアメリカが主導なんです。言語(プログラム言語、とかユニックス系のOSであるリナックスはそれこそヘルシンキ大学の学生が最初開発したんだけどね)は欧州が主導。


で、私のボスとその周りの人はアメリカに留学しているから、英語アプローチの私はボロックソに発音からダメだしされたんですよ。シリコンバレイあたりに留学するから、西海岸訛りの人に叱られて来ました。


おっかしーなー・・・ケンブリッジに留学された学習院⇒東京大学の先生に徹底的にしごかれた発音はやっぱり昔取った杵柄?で、「あなた殆どダメだけど、特にMとかNの発音秀逸ね!!!」と厳しく褒めていただいた英語なのに、めっちゃ、しかも前は中国人と日本人に下手くそな英語で叱られまして、それからトラウマなんです・・・orz・・・


だから、研究者でも欧州に留学した人や、欧州から東京大学に留学してそのまま日本の教員をされている人の英語はとっても聴き取り易いし、聴き取ってくれる。子音を徹底的にしごかれたから、聴き取れないのは私がビビって声が小さいだけの可能性が大きい事も判明!


あのめっちゃ馬鹿にされてダメだしされたのは何やったん?ってカンジ。だから論文も教育関係はイギリスが発祥というか、ヨーロッパの文化が主流なので、ヨーロッパの国際会議だと全く問題なく採択されて(よい研究だね~!て言われて、発表しにおいでよ!って言ってもらえる、っていう事。)、アメリカやアジアの会議では不採択(あー!話にならないね!これじゃ機械化できないじゃん!)というカンジでリジェクトと文句がいっぱいです。


そう思うと、大学院の同じ専攻でも隣の先生(主査は指導教官、副査はアドバイスの先生で、この先生が人工知能の大家で欧州に留学をされる事が多かったり、MITやCMUとの関わりが強いです。)の英語の方が私は聴き取り易いんですけれど、その先生と家のボスとのスタンダードの違いだったんだなあ・・・って思います。


私は情報科学屋さんじゃ無くて、バックグランドが数学屋さんで情報学屋さんなので(情報学と情報科学は違います・・・!)互いに互いを違うものとして疎外して免疫細胞みたいに攻撃してくれちゃったから、どちらでもない私は両方から異質なものとして扱われ、どっちにもつけず、どっちにも偏れず、どっちからも当られていたんだと思います。


・・・だから、それもあって、欧州、行きたいんです・・・事情が許せば留学したいし、したかった・・・この歳からでもイケるかな・・・天野さん10歳上だから、生きていたら機会が巡ってくるよね!!!


だから、めっちゃ英語できたい!!!!にゃんこ耳さんも御主人の出身のイギリスに行かれるそうだから、語学留学の際は是非、情報を共有して欲しいです!心からのお願いです!!!


日本で理解してくれる人が全くの希有でも、欧州にならいらっしゃるかもしれない・・・大学も700年とか800年まえからあって、スクールはスコレ(余暇)から来ているから、街中で威厳を放つんじゃなく、憩いの場として存在している。憩いとして勉学があるの。特別じゃ無い。異質じゃ無い。当り前にあるんだ・・・。


そういう価値観のところに行きたい・・・それが私の夢なんだと思います。


天野さん堪能して、またポスティングお願いします。そして私の拙い英語、直してー!!!!


(ホンマに通じているのかレスがないから全く解らん・・・困ったなあ・・・英語出来る人、私のツイート修正してください!本気で言語獲得したいんです!!!!ひ~んっ☆)