好きな事、って、ナンダロウ??? | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

眠れないので、ブログ読んでました。スミレとおちゃんのブログhttp://ameblo.jp/akiochiro555/entry-11900364308.htmlコメント常連しているので、見に行ってみました。



スミレとぉちゃんは、心屋さんの挿絵?かなんか描かれいてるらしく、心屋さんとの出会いや、考え方を、取り入れて前向きに生きていらっしゃいます。



で、私はというと、天邪鬼っていうか、心屋さん、あまり・・・何ですよね。テレビの編集でそうなるんだろうし、琴線に触れる言葉をいっぱい持っていらっしゃる。けれど、テレビでは、プロモーションでゲストが出てくるから、確かに大変だったかもしれないけれど、



それが本当にマジで大変な状態なら、お医者さんや臨床心理士さんとコミュニケーション取った方がいいと思う。保険適用されるし。



で、心理学を学部でも修士でも博士でもやっちゃっているし、敏腕営業マンだった亡父を持つ私としては、人の心理を操作する言葉(バーバル:言語)やアクション(見つめるとか乗り出すとか座る位置とかのノンバーバルと言われる言語以外のもの)の手法を、知ってしまっているんです。



明石家さんまさんが「女優の涙なんか信じたらあきまへんで!ハイ、スタート!で、思った方がの目から思っただけの涙出しよんねんから!それが出来るんやで!信じたらアカンアカン!!!」という想いと酷似している私の心理だと思います^^;



敏腕営業マンの父の言葉で嫁になった母が大変苦労したのを見て来たし(豊臣秀吉もかなりの文才があったらしいですけれどね・・・お妾さんいっぱいいて^^;)、芸能人というかアーティストさんと関わった事もあるし、



メディア媒体を使わないでメンタルをフォローしている人を私は信用するようにしています。この眼で信用できるまでいつまでも試します。



いつだったか、ブレイクした直後の生活の激変からの疲れから来たのか、ブログでコメントに反応して(図星だったのかな?)、辛辣な言葉を書いて、それでファンと言うか求めている人をシャットアウトするという一方的な手段に出た事があります。(その時は読んでいました。)



で、その時の言い訳が確か「プロじゃ無い」「聖人君主じゃない」というような意味合いの言葉で表現されていたと思います。



これに私は相当ショックを受けました。卑怯です。自分に都合のいい人を持って来て、ブログという書き手が操作できる掲示板の延長みたいなシステムを利用して、そこで、書きたい事は書いて、コメントはシャットアウトする。



それ、真のコミュニケーションだったり、真に救いたい人が身体を張ってしている事とは思えない・・・それで結構な対価が発生しています・・・西洞院のビルに映ったんですが、たまたま娘が病気して普通高校から転校した先の通信制の高校の近くで知っているんですけれど、



なんていうか・・・パステルアートも正規会員になる時そうなんですが、それで免状みたいなものを発行するのに、ブランド代金というか結構な費用が発生するんですよね。



・・・とするなら、私はそれより安価な国家試験を目指します。それがたぶんアプローチの違い。信念の違い。



それもあるけど、心屋さんで商売しているテレビ局(視聴率とかスポンサーとかの事情)というかメディアも姿勢として、どうなんだろう・・・って思ったりしています。



ま、シンプルに私が心配症なだけかもしれませんけれどね。いやいや、ある意味騙された人を見て来たから。そういう人って都合が悪くなると逃げちゃう。他のもっと権威というか力のある人に「助けて~!」って行っちゃう。



だからかな・・・受け容れられないのは。取り残された人の事考えたら出来ない事、いっぱいあるよね。



好きな事で、本当に生きていけるのかな・・・むしろそうじゃないから人生は勉強になるんだと思うし、水ものじゃ無くなって行くと思うんだけれど・・・違うのかな・・・



と、地に足付けて生きなさい、とコワイかーちゃんに育てられた私は思うのでした^^;



あ。好きな事、考えるの、忘れた~☆



寝よ!いい具合に脳疲労できたらしい・・・^^;