復活☆祗園祭後祭(あとまつり) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

この猛暑の中、京都市ど真ん中、御池通りを、巡航しています。


後祭は市役所前で籤改め。奉行役の市長が装束を召してお待ちです。


いつも撮影されている四条通りより、大きな通りなので、雄大です。


この御池通りを西に行くと、二条城。


疫神退散、厄除けの祭。


今は山の上に乗っている人形の物語が映し出されています。


橋弁慶山。 室町時代には実際に役者さんがのって演じたという話が残っているのだとか。


美しい・・・弁慶人形と牛若丸人形。


そうして山の素晴らしい宝飾。


ゲストの方、テレビ局の方、皆さん、素敵な浴衣姿。


そろそろ新町御池で150年ぶりに復活した、大舟鉾の辻回しが来ます。


一言に150年といっても、本当に凄い時間ですよね。


ため息ばかり。前祭の山鉾巡航では見られなかった、山の上に実際の松!!!


何メートルあるんだろう・・・たっか~いいいいい・・・・


マンション10階?もっと?凄いなあ・・・


変わらず籤改めのそれぞれの流派の所作。美しい・・・。


猛暑に蝉の声・・・まさに疫神退散、厄除けの祭。


そして私事ですが、今日は、今生で息子に逢えた日ですミルク入りだな


まだ試験があるから、お祝はその後かな?