消印有効だったのですが、到着する日時を狙って、直接手で届ける事にしました。
ぷっつん・・・って諦めモードになりかけている息子を叱咤激励。
『何、言ってんの!! アプローチ替えただけで、間に合わす!!! ほら、論文んだって、投函指定無かったら、直接持って行くじゃん!!! どうしても投稿したかっら、そうして来たの、見てたでしょ!!!』
・・・というわけで、キリのいい所まで、やらせます。というか、必ず当日間に合わせます。
ま、色んな変数を考慮して、最適解を求める手法のうち、ひとつを動的計画法っていうんですけど・・・
ま、それはいっか。兎に角それを、数式に置き換えたりなんかしないで、
お母さんとかは、ギリギリになったら、自然と頭が働くもんです。
冷蔵の中味を想像しながら、最短時間でお弁当を朝食を作る計画を立て、
『よし! 後、5分寝れる!!!!』ってアレです(;^ω^A
おかーさんなら、やった事、あるでしょ。
いざとなったら、山狗のモロよ、モロ!!!!
というわけで、また必要最低限だけど、家族の物理的(モノ)・論理的(ココロ)のお世話して、
それから、えっと・・・読めません!!!!
兎に角・・・猛烈に、脳が興奮してきて、数学の難解な式を解いて、冷静になりたいでっす☆
難解な数学は、考えようとすると、秩序が必要なので、落ち着いて来るんです。逐次的だから。
普段は、並列ですよ♪ おかーさん、シリアル(一列)だったら用事できません☆
いつもは並列(パラレル)です♪
あー・・・コンピュータの周辺機器のケーブル名がいっぱい頭に浮かんで来ちゃった・・・
興奮した、脳さん、どうか、落ち着いて!!!!
どうしょ・・・今から、お散歩??? ジョグ????
いやいや、文章が暴走!!(;^ω^A
息子君、水準まで達していないよ・・・てなわけで、『んも~!!!見せて!!!!』
1分ほど、資料を見る。
『よし! じゃあ、これとこれを、こうしよう!!! で、ここの下に、これを移植して!!! それで出来る!!!』
課題の文章なんぞ、増やそうが、減らそうが、自由自在さ!
はっはっはー☆
・・・だから、ちゃっちゃと、やんなさい!!!(  ̄っ ̄)