ダーダさん、ありがとう♪ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~


お庭にいただきました。

いつもありがとうございます。

同じ動きして、楽しかったね☆

時節柄、ご自愛くださいね♪

いつも丁寧で律儀な言動のダーダさん、心が洗われます。

美しい言葉遣いは、私に気付きをくれます。

台湾から留学してきた後輩は、なにか彼女の魅力を見つけてお知らせしたら、

『恐れ入ります』と返しました。

今時、20代前半で、このような日本語を使える人は希有だと思います。

他にもスペインからの留学生の後輩も、日本語講座を受講していて、

研究会が始まる前に練習していました。

『(相手の服を指示し)ステキ ナ オメシモノ デスネ』(一音、一音、発音を一生懸命に)

鉛筆で参考書に線を一杯引いています。

留学生が発表する会の研究会は、英語ですが、普段の会話はせめて聴き取れるために、

日本語講座を受講し、早い子は、直ぐに使えたりします。

先に書いた後輩は、日本への留学が決まった時から、実際に来日するまでの間に、

予備練習として、既にNHKのオンデマンド、来日してからも同じ番組を視聴して、

語学講座を受講して身につける練習をしていました。

そう言えば私も、大学院に入学が決まるのと同時に、ハローワークの訓練を利用し、コンピュータ専門学校に半年通いました。

初歩の初歩から、当り前だと思わずに習得しなおしました。ブラインドタッチも我流ではなく、学び直しました。

・・・懐かしいです。

ダーダさんからは、そのような姿勢が見えるのです。

あまり根を詰めすぎないように(過集中って書いてもダーダさんには通じるよね♪)気をつけてね☆

休学をする学生も結構います。実はアスペルガーの要素を強く持つとおぼしき人が偏っています。

ゆっくり御自分のペースで行きましょう♪

ありがとうございました☆