ごめんよ~♪♪♪

フラペチーノ飲みたい~♪♪♪

すっちーのキャラみて楽しもうか・・・
rin♪♪ちゃん、気遣ってくれていたのにね^^;
不登校になってから10年。
無理に行かさなくても、って解ってる。
でも行きたいのに、行けない、どうしよう、不安・・・って時は、
ついて行ってあげて、向こうで臨機応変。
それでも本人が、疲れてパニック起こして、それが文句になった時も、
なんとかなだめて来た。
でも、体力続かなくてね、最近。
皆そうだと思うんだけど、他にも子どもがいるし、
親は歳いってきたし・・・普通を求められても、
何がなんだか、って感じで精一杯で。
・・・正直さ、
何の問題も無く、御飯食べて、いってきまーっす、って学校行けて、
ってーのが当り前の奥様方羨ましかった。でも、
もう、そんな事も言ってられないし、前向きに諦めたし。
「ウチの子は、こういうスタイルなんだ」って。
色んな読み解き方がある指導要綱に合わせて、
学校などの大人の事情や問題が生徒にしわ寄せとなるのも解ってる。
それでも、
それでも、
学校に行けるに越したことはないんだろうか・・・
・・・息子は有難いかな、よく声をかけて貰う。
けれど、なぜか本人が苦手とするタイプばっかり。
そうっと、ゆっくり、はんなり、していて欲しいんだ。
だから、外は大変・・・もちろん引率の私の遺伝だから、
私自身が本当は無理している。
事実として親にしてもらえなかったから、
私はもしかしたら躍起になっているのかもしれない・・・
それも含めてちょっと疲れ過ぎ。
・・・今年は倒れないように、って思っていたのに、
また頑張っちゃったよ・・・
義務教育だけで、もう義務は果たしたと思うんだけど・・・それに、
解らない訳じゃないんだ・・・
拙い先生の質問にもこっちが合わせる回答の仕方を強いられている環境に、
とっても疲れただけだよ・・・それだけ。
自分のペース、見つかるといいね。それを解って貰えるともっと有難いね。
そうしたら、倒れなくて済むと思うんだ・・・うん。