(●´ω`●)ゞ
にゃんこ耳さんのブログを拝見して、やっぱり火がついてしまいそうな、よこしま☆でつ。
皆さんご存知の通り、京都の室町って言ったら(あ!室町時代の室町かなあ・・・とにかく室町って現存するんでつ☆)、きもの好きにはよだれが出るほどの大好物界隈です!!!
今月に入り、もう浴衣の準備をしている人が急増! 慌てているわけじゃないけど、仕立てを考えたら「今でしょ!」なんですよね・・・
ふつふつ・・・と奥の方で湧き上がるパッションみたいなものを、抑えるというか、冷静になるメンタル練習をしている最中(最早、「それって、ほんまに、せんとあかんのん???」となってきていますが^^;)やったんですが、
あかん・・・インスパイアされてしまうんやもん、しゃーないやんっ!!!

(画像はお借りしました。岡重さんの中でも大好きな「寒椿」シリーズです。)
てなわけで、大好きな染めの岡重(おかじゅう)さん(ブランド名OKAJIMAなどなど・・・いっぱい)のテキスタイルの重力に心が引かれていきそうな状態でつ(●´ω`●)ゞ
去年のきもの・・・なんやったっけ?とにかく二週間くらいのきもの関連の講座を京都駅前のキャンパスプラザでするんですが、受付の産業会館も含め、全部、室町あたりにあるんですわ~。
いや~・・・たまらん!!!興奮してまた文章長いやんっ(///∇//)
岡重の今のしゃちょーさん、と、息子が話が弾んでしまって、気さくなお人柄と判って(見た目はちょっと怖い^^;)、今年こそは岡重の浴衣を!!!と思っているんですが、何、ってそんな安価・・・ってわけじゃあないんですねえ・・・困ったことに・・・
綿絽やし、なにって、テキスタイル抜群やし・・・友禅美し過ぎるー!!!生地(反物の切れ端)が家にあるだけでも、額縁に入れて愛でたいなあ・・・美しい日本画やもんねぇ。
てなわけで、ヨーロッパには、紙の箱とかに布を張って素敵なものに仕上げるカルトナージュなるものがあると、岡重さんのHPで発見!!!
そっかー!!!! その手があったか!!! いっつも生地ガン見!!!
素敵なワモノ見たいー!!!!!!!!!
以上、心の叫びでした(●´ω`●)ゞ