葵祭だったらしい | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

毎年行けないけど(^_^;)

歩いていけるからもったいないけど、

何故か人の数=煩悩の数、だと思っていて、

もう少し厳かに出来ませんかね~、と思うと、

もう体も心も強張ってどうにもならんのです(^_^;)


祇園祭も時代祭りも行ってません。(^_^;)

厄落としだから行った方がいいのでしょうが、

特に祇園祭は男子のお祭りなので(預けられる御稚児さんは一月前から女性の家族には会えません。)、

私には関係ない話かと(^_^;)

今年はここだけの話、近く女性弁護士さんにお会いするんですが、

不安がっている私に『もし何かお忘れになっても、怒ったりしませんよ。』と言っていただきました。

ふと、話した事から推察なさったんですね。

ドンピシャ!で、お約束の後、いつまでもいつまでも泣いていました。

今年は49年振りに後祭りが復活。

24日だから大阪の天神さんと同時開催になっちゃいますね(^_^;)

私は五山の送り火は自宅直ぐの場所から如意ケ岳(最初に点火する左大文字)が見えるので、

それは御霊を送るのに鮮やかなオレンジの火に手を合わせますけれど。


しっかり倒れなさい、と安定剤が多目に出ました。

ま、発達障害なので、赤ちゃんの時から余り寝ない子どもだったし、サイレントベイビーでしたけど。

でも聴覚過敏なので特に昔の掃除機の音には火がついたように泣いてしまい、

効率的に掃除できず、折角高価な掃除機を買ったのに、何故捗らないんだ、と父は機嫌が悪くなったそう。

それも私のせいだって。