震源は深さ163kmでマグニチュード6.深度がある割には規模のロスが少ない。揺れが震度5弱・・・う~ん・・・どこからの深さ?海抜0から?
そっか!!!! たぶん、地質と水質の力の伝わり方が違うからだ!!! どう違ったっけ? 忘れているから不可解なんだ!!!
イライライライラ・・・・探せ、探せ、私!!! 見つけた!!!!!
☆復習:エネルギーの伝達速度(東北大学の講義pdf)http://www.tsunami.civil.tohoku.ac.jp/hokusai2/class/coast/ppt/05.pdf
総てを網羅していないけど、書いてあることは書いてある!! 思い出せ、思い出せ自分!!!
☆中央大学http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/kougi/shindougaku/pdf/h21/h21-2_5.pdf
☆名古屋大学http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/fukuwa/paper-pdf/0611AIJ609-takahashi.pdf
☆芝浦工業大学http://www.eq.db.shibaura-it.ac.jp/lecture/groundmotion/material2/Response-spectrum.pdf
☆経済産業省(女川原発の調査をもとに)http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60113d03_1j.pdf
☆原子力規制委員会http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/taishin_godo_WG2/taishin_godo_WG2_05/sonota.pdf
☆愛媛大学と愛媛建設http://www.ekcwing.co.jp/gi/pdfs/gi-ro-090516nishimoto.pdf
☆岐阜大学http://www.cive.gifu-u.ac.jp/~sotsuron/thesis/H17_middle/shuuron/abstract/room103/2/a1043101014ys.pdf
☆神戸大学http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/9-178/pdf/32-38.pdf
これくらい読んだら、ちょっとは網羅的に理解出来るかもしれない!!! 地震工学や地質学が専門じゃないから、どこまで読みこめるか解らないけど!!!
知的好奇心スイッチ入っちゃった!!!! 途端に凛!とするんだよね・・・。倒れるのはそれからでいいや!!! まさに晴耕雨読だね!!! 私は古い人間で結構!!!
そっか!!!! たぶん、地質と水質の力の伝わり方が違うからだ!!! どう違ったっけ? 忘れているから不可解なんだ!!!
イライライライラ・・・・探せ、探せ、私!!! 見つけた!!!!!
☆復習:エネルギーの伝達速度(東北大学の講義pdf)http://www.tsunami.civil.tohoku.ac.jp/hokusai2/class/coast/ppt/05.pdf
総てを網羅していないけど、書いてあることは書いてある!! 思い出せ、思い出せ自分!!!
☆中央大学http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/keisan/kougi/shindougaku/pdf/h21/h21-2_5.pdf
☆名古屋大学http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/fukuwa/paper-pdf/0611AIJ609-takahashi.pdf
☆芝浦工業大学http://www.eq.db.shibaura-it.ac.jp/lecture/groundmotion/material2/Response-spectrum.pdf
☆経済産業省(女川原発の調査をもとに)http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g60113d03_1j.pdf
☆原子力規制委員会http://www.nsr.go.jp/archive/nsc/senmon/shidai/taishin_godo_WG2/taishin_godo_WG2_05/sonota.pdf
☆愛媛大学と愛媛建設http://www.ekcwing.co.jp/gi/pdfs/gi-ro-090516nishimoto.pdf
☆岐阜大学http://www.cive.gifu-u.ac.jp/~sotsuron/thesis/H17_middle/shuuron/abstract/room103/2/a1043101014ys.pdf
☆神戸大学http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/9-178/pdf/32-38.pdf
これくらい読んだら、ちょっとは網羅的に理解出来るかもしれない!!! 地震工学や地質学が専門じゃないから、どこまで読みこめるか解らないけど!!!
知的好奇心スイッチ入っちゃった!!!! 途端に凛!とするんだよね・・・。倒れるのはそれからでいいや!!! まさに晴耕雨読だね!!! 私は古い人間で結構!!!