今日はお天気よさそうです。


変わらず登校する怪獣の騒がしさに聴覚は辛いですが、内的に遣り過ごす訓練だと思えばどんと来い、になるといいですね♪


さて、お姉ちゃん、27日の夜からの大遠征から無事帰宅。心なしか雰囲気が変わってました。かつての私も好奇心旺盛で色々やってましたね(笑)


今の私も素養はあるんですが、素直に目をキラキラさせちゃうと、解ってくれて面白がってくれる人より、もしかすると古都のイメージを住民さんが意識されているからか、井戸端会議で何を言われるや解らない部分があって、それが辛いんだと思います。

新参者…って老舗のお店何百年だから、白旗ですよね(苦笑)


時々息苦しいわぁ~(笑)


吹っ切れてきだしたのか、吹っ切りたい部分があるのか、本来のスマイル活き活き好奇心満載の私に戻りたいのか(全部だと思います…(笑)


自分で言うのも何ですが、私の器と環境とPTSDを考えたら、ここまでよく生きて来たなぁ、っと。


子どもを信じられない様な巧みな陰湿イジメから護るために(男の子へのそれは身体的に危険なので)当時はあれが臨界ギリギリまで考えた結果でした。


そろそろ、ぼちぼち、肩肘張ったプレッシャーだらけの若いお母さんから、中堅お母さんにシフトしようか、と(笑)


こないだ乳児ちゃんにいつまでも指をしっかと握られて家の人が困るくらいずっと離さないでいてくれた事が幸せでドキドキ


ちいちゃな命がいつまでもぴったり一緒にいたいと、本能に近い状態で示してくれ続けてくれた事、なんだか生きていてもいいんだ、もしかしたらそれなりの魅力がなきにしもあらずなんだ、って思えましたドキドキ


あの、赤ちゃんに私は生きてていいよ、って言われた気がして、お家の人の心配をよそに、赤ちゃんが気が済むまで、ずっとずっと握ってて貰いましたドキドキ


懐かしい…手放しで可愛い時期ニコニコクローバー

体調が悪い時が多くても、特徴があっても、赤ちゃんは素直に甘えてくれたドキドキ


涙を堪えるのに必死だった。有難くて、有難くてヒヨコ


もしかしたら私は意味があって、こうなったのかもしれないなぁ、好きな事と出来る事の折衷案を、ゆっくり探します。

あの赤ちゃんに信頼してもらった事を心の糧に。

(そう言えば子どもちゃん達に仲間と思われてた…ちっちゃいからかなガーン)

安定剤効かなかったのはお姉ちゃんが心配だったんだねガーン

ハズカシ~あせるあせる