多動自覚の無い人苦手なんだと思う

今日診察で積もりに積もった苦しい胸の内を吐露して来た…
私…厳格に育てられたので楽しむを通りすぎてエネルギー有り余っていたり、
…キモたん


少し前の言葉なら、ドン引き


ガサガサ荒らされてる感じがして吐き気がする。
たぶん私がパーソナルスペースを大切にする人間だからだと思う。
ズカズカ心に勝手なノリで自分の論理だけで台風の様にされるの辛いんだ


後片付けする身になって欲しい…けど、
自覚も無いし改めも無いからやり過ごすしかない


あのまま更に加齢したらどうなるのかと思うと、
やっぱり、キモたん


マジ無理


お医者さんには、図書館など静かな場所で読書するなどされてはいかがですか、と言われました。
奇しくも京大附属図書館の卒業生ICカードが出来上がった時期なので、
頂きにあがりながら専門書でも読んで思考を整理するか、
周りの皆さんの静寂具合や勉学に勤しんでいる姿を拝見し、
心が穏やかになって行ってくれたらな、と思います。
不思議な大学で附属図書館は時期によって24時間利用出来ます。
研究室も勿論24時間利用可能で自分のブースが貰えます。
研究を好きなだけ出来る環境です。思考なのでお金がかかりません。
私個人の想いを述べてよいなら、本当に寝食を忘れていたので、子ども達への責任を全うしなくていいなら、研究室で倒れたかった、が本音です。
二週間、一睡もしないで仕事が出来たのは、発達障害の特性のひとつ、過集中のお陰です。
どうして私は周りに全力で止められて、何故遊び呆け続けている人は止められないんですか!?
『先ずは自分の体!貴女が居なかったら子どもさん達はどうなるんですか!?次か同じくらい、子どもさんの心身!後の事はそれからでいいんです!』
附属病院や教授陣、OB、学術会議で顔見知りになった他大学の皆様、本当に何十人、百人以上、海外の人も、口を揃えておっしゃいました。
直ぐ無理をするらしく、また根気よく同じご注意を手を変え色んなアプローチで納得というか説得なさいます。
あれだけの専門家が束になって止められたら…仕方ありません

あっちもこっちも親戚筋の先生方ばかり

歴史ある旧帝大と関わるって事は、こういう事になるんですね…
カゴの中の鳥なんですかね

どうせなら、美しく歌いたいと思います

