やっぱりアインシュタインを認知して(`(エ)´)ノ_彡!! | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

やっぱりムカッ腹が立つので、2.3秒調べました。

この大学だけでも、大きく二系統あります。 ↓ ↓ ↓

京都大学工学部 物理工学科 ・・・の中のおそらく、宇宙基礎工学コース http://www.s-es.t.kyoto-u.ac.jp/aer/ja

京都大学理学部 物理学第一・第二・宇宙物理学教室 ・・・の中のおそらく、宇宙物理学教室 http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/
(こちらのトップの御写真は湯川先生のお写真ですね!)

で、学部でこれだけあるんだから、大学院(研究科)になっていくと、もっと専門性が高くなります。

物体を扱うんだけれども、肉眼で見える(ようにする)物体に対して、論理を用いたエンジニアリングでアプローチをするのが前者、肉眼や専門機器ですら未だ見えない謎を理学(論理)で解き明かしていくのが後者。

ごっちゃにしとるがな!!!(`(エ)´)ノ_彡

怒るで、しかしぃ~!!! あ、横山やすしさん、になってもぉ~た!

これやから、解ったつもりの人は困るわ~・・・

あーあ。アホなもん見た!!! 脳内論理的消去!!! でや!!!

はい、一応、修士号は理学修士を頂戴しているよこしま☆ちゃんでした♪